rtokiwaのブックマーク (98)

  • ARM「mbed OS」の現在地

    今月はARMのmbed OSの話をご紹介。mbed OSの話は、この連載とは別に2015年1月に紹介しているのだが(ARM「mbed OS」とは何か?その詳細と動向)、まだBeta版がリリースされる前にもかかわらずいろいろと動きが見えるので、これをご紹介したいと思う。 mbed OSが提供するもの mbed OSが提供するものを、前回(Google「Project Brillo」はどこまでAppleHomeKit」と派手に戦う)のProject Brillo的にまとめれば以下のようになる。 mbed OS:Cortex-Mをターゲットとする専用のOS。その上に必要となるドライバやコミュニケーションスタックが選択式に搭載可能。 ローレベルの通信プロトコル:CoAP/HTTP/MQTT/LWM2Mなどをサポート ゲートウェイ:エンドデバイスが必ずしも直接、クラウドと通信可能とは限らない事を前

    ARM「mbed OS」の現在地
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/22
  • マイコン風雲録

    Crossnote(旧mume)(Markdown converter)のメモ 2023/10 Crossnote(旧mume) Githubのあなたにお勧め欄にしきりにCrossnoteのリンクが出てきてて そんなの聞いたことないのでずっと無視していた あまりにしつこいのでいやいやページを開くと、 実は旧姓mumeっていう結構お気に入りのアプリだったので驚いた (でも使ってなかった) mume VSCode/ATOMのMarkdown-Preview-EnhancedのHTML変換をコマンドラインから行う mumeはVSCodeMarkdown編集・変換プラグインを単独で抜き出して VSCodeとは関係なく、コマンドラインからmd2html変換等々ができるアプリ 問題点 非常によくできたツールだけど出力したHTMLファイル内の日語が16進数表記になっていたのが 残念だった(これが原因

    マイコン風雲録
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • ChaNさんのLPC811でSDプレーヤ(gcc)をコンパイルしてみたメモ 2014/02

    * はじまり ChaNさんの、 LPC811(DIP化済み)をす LPC811でSDプレーヤ(gcc) http://elm-chan.org/junk/32bit/nxpdip.html をコンパイルだけしてみた。 * newlib-nanoでコードサイズを激減させる 使用したgccは、 Launchpadの gcc version 4.8.3 20131129というバージョン。 https://launchpad.net/gcc-arm-embedded これで、コンパイルするとFlashサイズは、 arm-none-eabi-size obj/sd8p_811.elf text data bss dec hex filename 6719 0 1128 7847 1ea7 obj/sd8p_811.elf になった。 で、 mapファイルをざっと見てみると、 標準ライブラリで、大き

    ChaNさんのLPC811でSDプレーヤ(gcc)をコンパイルしてみたメモ 2014/02
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • マイコン工作実験日記

    Doom Player改め、LVGL Playerに音量と画面輝度の設定画面を追加しました。STM32H7B3I-DKのDoom Playerでは、Music, Sound, Gameの選択画面において、音量調節のスライダーを用意していたのですが、DoomPlayer, Blueotth Player, Oscilloscope Musicの3つの機能を有するLVGL Playerでは、それぞれの機能毎に設定画面を設けていたのでは不便です。どの機能を使った場合でも、同じように操作できる設定画面が必要となります。 そこでスマホでコントロールパネル/コントロールセンターを引き出す操作に似せて、画面を上から下にスワイプすることで設定画面を表示するようにしてみました。具体的には、LVGLのジェスチャー検出機能を使ってスワイプ操作を検出し、下方向へのジェスチャーだった場合に、次のような設定画面に表示

    マイコン工作実験日記
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • 3G携帯電話回線を使えるArduino互換機(日本も対応) Spark Electron(スパークエレクトロン)

    Spark Electron(スパークエレクトロン)は、3G携帯電話回線を使えるArduino互換機です。 Arudino(アルドゥイーノ)は手軽に使える小型コンピューターです。通信方法としてWifiを搭載しているArduinoはありますが、これだと屋内などWifiが使える場所のみ通信可能です。 では携帯電話回線を使えるようにしてはどうか? というのがSpark Electronです。SIMカード付きで、通信プランは月額+従量制です(後述)。当初日は対応していませんでしたが、のちに対応が追加されました。 使い方 これがSpark Electron。右下のところにnano SIMのスロットがあります。 携帯回線を使えると何ができるのか?というと、いわゆるIOTを自作できます(IOT: インターネットに接続されたグッズ)。 たとえばこれは自転車のサドルに貼り付けて、自転車の位置を管理しようと

    3G携帯電話回線を使えるArduino互換機(日本も対応) Spark Electron(スパークエレクトロン)
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • はてなアンテナ - naru_haのアンテナ

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • ねがてぃぶろぐ

    電子工作ブログ、ちょっと変わった回路、PICやPSoCといったマイコン、LTspiceとScilabによるシミュレーションをメインとしています。 AkaiKKRでは、直交座標系(x, y, z)のなかに結晶の軸(a, b, c)を置いて第一原理計算を行っています。この際、計算の種類によっては直交座標系のz方向が特別扱いされることがあります。例えばスピン軌道相互作用を入れた計算では、結晶のスピンがz軸方向に揃うとして計算します。 AkaiKKRでコバルトの結晶磁気異方性では、六方最密充填のc軸方向をz軸方向に置いた場合(デフォルト設定)とx軸周りに徐々に回転させて行ったときで全エネルギーがどのように変化するかを計算しました。 この様な回転をさせる際に、結晶構造をブラべ格子ではなく、基ベクトルでしていすると便利だと書きました。実は、その後の2018年2月15日のアップデートで、より簡単に結晶

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • かっぱのひとりごと

    Google ドライブのセキュリティ アップデートが行われてから、どうもブログに張り付けたリンクからアクセスできない模様。 とりあえず、Arduino関係のリンクを張っておきます。 Arduinoフォルダ こんなブログ、誰も見てないだろうと思って放置していたんだけど、ちょこちょこ見てくれる方がいるみたい。 ぼちぼち、修正していきます。 <追記> ほぼ修正できたはず でも、スケッチ内の不等号 「<」が「&lt」って表示になってしまってるので、こちらもぼちぼち修正します。 2年ぶりに更新 備忘録だな 前回、2年前に廃インク吸収パッドのカウンターリセットをしたんだけど、また 「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」 がでた。 いい加減、買い替えろよって話もなくはないんだけど、壊れないんだよねぇ。 丈夫丈夫 今回も同じ方法でリセットしたけど、2年は短いよね。 もしかしたら、書き換える場所が違

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • NAND発振回路

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • Arduino Leonardo/Micro風に、LUFAでUSBデバイスを作ってみる - Qiita

    どうやら、後ろが2で終わるAVRが32PINで、この中ではピンが少ないようです。それでも多いんですけど。。。 いろいろ探してみると、秋月で下記2つが見つかりました。(海外でも探したのですが、USB対応のAVRはそれほど安くありません。秋月の現在の価格は海外と比べても安い方です) AT90USB162 (300円) データシート ATmega32U2 (400円) データシート データシートを見比べても、容量以外あんまり変わらないですね。 ADCやI2Cが無いですが、今回はとりあえず簡単にLUFAを使うことが目的で、かつROM 16Kbyteもあれば十分なので、安いAT90USB162を使って回路を作ることにしました。 32ピンとはいえLQFPパッケージなので、変換基板が無いとブレッドボードやユニバーサル基板で回路作れません。 一緒に変換基板も買って帰ってさっそく回路を作ります。 回路 下記

    Arduino Leonardo/Micro風に、LUFAでUSBデバイスを作ってみる - Qiita
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • はてなアンテナ - elec_avrのアンテナ

    おとなりアンテナ | おすすめページ 2024/08/18 16:30:41 トップページ、最近の新商品: 秋月電子通商 電子部品ネット通販カタログ 148個 3407個 1301個 544個 140個 787個 378個 698パック 36個 2024/08/18 10:00:58 MAKE: Japan: Arduino Archives Team Malice Team Malice are the builders of a 250lb Combat Robot that participated on the TV show Battlebots. Orange County Maker Faire NW Arkansas September 7, 2024 401 W Mountain St Fayetteville Ark 2024/08/17 07:40:03 Chuckの

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • まとめ「Arduinoを学習する。」

    自作の木製CNCというか、合板製のフレームとパーチクルボードのステージで構成した自作CNCを中心に、いろいろ遊んでいます。自作CNCは、「合板製CNC」と名付けました。 旧サイトは、http://blog.seyo.info/diary/ です。製作初期の段階はそちらで。最近は、はんだコテを握って電子工作をしています。 読んでいただいた方からのコメント書き込みができるようになりました。よろしくお願いします。 茂吉の推奨する「Arduino」を学ぶためのロードマップ (限定「電子工作は、得意です。」と自負している人向けです。) 1] 「作って遊べるArduino互換機」 鈴木 哲哉 (著)を購入し、熟読する。 2] 秋月電子電子通商でArduino互換機を購入する。 ① DFRduino UNO R3 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07044/

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/20
  • 【書籍】作って遊べるArduino互換機を買ってみたものの。

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/19
  • マイコン : まごころせいじつ堂

    2月18 SBCV20 16MHz動作への道 V20/V30には16MHzで動作する高速バージョンのV20HL/V30HLというのがある。これをSBCV20で動かせないかやってみた。 クロックジェネレータuPD71011Cは接続した水晶振動子の周波数をOSC(pin12)、1/2の周波数をCLK(pin8)、1/4の周波数をPRCLK(pin2)に出力する。uPD71011C-8は16MHz、uPD71011C-10は20MHzまでOKなので、16MHzの水晶振動子を使いOSC出力をCPUのクロックとして使い、1/2のCLK出力を周辺用のクロックにする。USARTは8MHz以上で動作するuPD71051C-10にし、ボーレートのクロックは以前SBCV20とクロックジェネレータでやったPIC12F1822により独立して供給し、システムのクロックに依存しないようにする。 改造はパターンカットと

    マイコン : まごころせいじつ堂
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/19
  • CPUそのものの自作記事集 - ずmemo

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/19
  • エレガジェット工作室 | arduino PIC H8 などのマイコンや鉄道模型などの電子工作の活動記録

    前回のシールド(wroom02シールド(子機))のいろんな角度から撮った写真です。wroom02 + SDカード + TFT液晶シールド 全て搭載時wroom02 + SDカード + TFT液晶シールド 表面wroom02 + SDカード + TFT液晶シールド wroom02搭載時wroom02 + SDカード + TFT液晶シールド 裏面...

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/19
  • YES! einchip mikrokontroller! STM32

    YES! STM32! sorry. japanese only. このサイトでは,STmicro社のMCU(STM32など)を使用して, 私が作成した何かを掲示しています。 使用するMCUは,cortex-M4FのSTM32F4xxと cortex-M3のSTM32F1xxがメインです。 ボードとして評価ボードSTM32F4-discoveryと Arduinoライクな開発環境で知られるMaple-mini 互換ボードと自作のヘンテコボードです... プログラム開発環境については,C言語(gcc)を中心としたlinuxやcygwin等のGNU開発環境 が主なものになると思います。 個々の何かについては,以下をご覧ください。

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/19
  • aitendo福袋の液晶(LCD018-05P28P)動作確認 - エレガジェット工作室 | arduino PIC H8 などのマイコンや鉄道模型などの電子工作の活動記録

    当サイトはリンクフリーとなっております。 相互リンクはメールでお伝えください。 当サイトを通しての、 サイト利用および登録において、 いかなるトラブルや損失・損害等につきまして、 一切責任を負わないものとします。 当サイトに掲載された情報については、 内容が古かったり、 間違っている可能性があるため、 内容の正確性等に対して、 一切保障するものではありません。 参考程度にご覧いただきますようお願い致します。 また、その際にはメールでお知らせいただけると、 ありがたいです。

    aitendo福袋の液晶(LCD018-05P28P)動作確認 - エレガジェット工作室 | arduino PIC H8 などのマイコンや鉄道模型などの電子工作の活動記録
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/19
  • kick4.net - このウェブサイトは販売用です! - kick4 リソースおよび情報

    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/19
  • 電子工作 カテゴリーの記事一覧 - shogo82148's blog

    AVRのプログラムで関数呼び出しすると、なぜかマイコンリセットがかかる現象に悩まされています。わけがわからないので、以下の簡単なLEDチカチカプログラムでテスト。 Osで最適化、ターゲットはATMEL AVR ATMega64です。PC3にLEDのアノードが接続されていま…

    電子工作 カテゴリーの記事一覧 - shogo82148's blog
    rtokiwa
    rtokiwa 2015/09/19