タグ

2022年7月4日のブックマーク (3件)

  • 「冨樫義博展 -PUZZLE-」が10月より開催!幽助やゴンたち描いたキービジュ公開

    直筆の原稿やカラーイラストなど総数350点以上の資料をもとに、多角的な視点から冨樫の作家性の真髄に迫るこの展覧会。入場は全日日時指定制で、巡回展も大阪、福岡で実施される。 展覧会の発表に併せて冨樫の描き下ろしキービジュアルが公開され、直筆メッセージが到着。ビジュアルには中央に並ぶ浦飯幽助とゴン=フリークスをはじめ、「幽☆遊☆白書」「レベルE」「HUNTER×HUNTER」のキャラクター15人が集合している。冨樫は「この度 冨樫義博展 -PUZZLE- を開催する事となりました。これもひとえに御愛読してくださった皆様の温かい愛情の賜と厚く厚く御礼申し上げます」と感謝を述べたのち、「固いな」と一言を挟んで「私自身思っておりますよ。『いや話の続き描けよ。』って思われてんだろうなと。確かに2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでしたが、従来のやり方をあきらめることで現在は何とか執筆を再開しておりま

    「冨樫義博展 -PUZZLE-」が10月より開催!幽助やゴンたち描いたキービジュ公開
    rtpcr2
    rtpcr2 2022/07/04
    戸愚呂って武器使うっけと思ったけどあれ兄者かな?笑懐かしい
  • アニサキスにスーツを着せてがん治療に、大阪大学が新技術開発

    大阪大学大学院の境慎司教授とウィルダン・ムバロク氏(博士後期課程)らの研究グループは、アニサキスなどの線虫表面を生きたまま、スーツを仕立てるように柔軟な薄膜でコートする方法を開発。アニサキスはがんの「匂い」を探知してがんを探索できるため、この薄膜で抗がん物質を輸送させれば、新たながん治療法の開発が期待できる。 研究グループは、このがんの「匂い」を検知してがん部位へ移動する能力を活用する研究を開始。アニサキスを、がん細胞を殺傷する物質の輸送体とするため、匂い検知能力や運動性に影響しない、厚さ0.01mm程の柔軟なゲルの薄膜を20分程度で線虫表面に形成させる方法の開発に成功した。 実験では、血液中のブドウ糖から過酸化水素を生成できる酵素(グルコースオキシダーゼ)を組み込んだゲル薄膜で線虫をコートし、がん細胞を含む培養液に入れたところ、24時間後にがん細胞を死滅できた。また、紫外線透過防止素材を

    アニサキスにスーツを着せてがん治療に、大阪大学が新技術開発
    rtpcr2
    rtpcr2 2022/07/04
    線虫使えるなぁ。スクーリングだけじゃなくてこんなふうに使えるのか。
  • 『ネットは知っている情報しか検索できない』という説に「読書は知識の広さを”正しく”認識させるのか?」という議論が勃発

    マグ|1%読書術 @OnebookofMAG が嫌いで、読書好きの私をイジる友人が「ネットで検索すればなんでもわかるのに、なんでを読むの?」と言うので『ネットは知ってる情報しか検索できない』と伝えたら、素っ頓狂な顔をしていた。1冊を貸すと「バイアスなんて知らなかった…」と感動を露わに。は知識の広さを”正しく”認識させる 2022-07-01 06:01:00 マグ|1%読書術 @OnebookofMAG バズったので、宣伝させてください🙇🏼 多ジャンルのを読むのですが、ビジネスに絞り、Voicyにて書籍紹介をしています。通勤中や家事中のお供にしていただけますと幸いです。 voicy.jp/channel/1835 2022-07-01 19:27:15 リンク Voicy - 音声プラットフォーム マグ「マグの一冊|紹介チャンネル」/ Voicy - 音声プラットフォーム

    『ネットは知っている情報しか検索できない』という説に「読書は知識の広さを”正しく”認識させるのか?」という議論が勃発
    rtpcr2
    rtpcr2 2022/07/04
    広さと正誤については置いといとて、体系的に整理されてる情報がネットでもありがたいし、本はそういう内容のものが多いです。