タグ

2021年4月2日のブックマーク (6件)

  • 新しくプロダクト開発に入ったときにやっていること | wapa5pow blog

    年度が代わり新しい環境に行く人も多いですね。新しい環境・プロダクトだといろいろ戸惑うことがあります。自分は数年ごとに転職し、副業も複数のところでしているので初めての環境に関わることが結構あります。そのなかで素早くチームになじんでプロダクトに貢献できるようにやっていることがあるのでそれを紹介したいと思います。 自分がウェブやアプリのエンジニアなのでその文脈で話します。 「プロダクトのあるべき姿と現状を把握する」と「短期的・長期的に貢献できることを探す」ことを意識してやっています。 プロダクトのあるべき姿と現状を把握する 関わるプロダクトがユーザの何を解決しているのか理解することは開発する上で非常に大切です。機能を開発する上でもただ開発するだけでなくその機能自体が必要なのかどうか、必要ならどのような機能にすればユーザが問題を解決しやすいかという何を開発するかに密接にかかわっています。 1. ア

    新しくプロダクト開発に入ったときにやっていること | wapa5pow blog
  • 高橋由美子 一般男性と結婚 - Yahoo!ニュース

    高橋由美子がエープリルフール婚!チャゲ似40代飲み仲間と「ずっと笑い合える明るい家庭を」 スポニチアネックス1460 女優の高橋由美子(47)が1日、結婚したことが分かった。お相手は飲み仲間だった40代の会社員男性。仕事は今後も継続する。エープリルフール婚を選んだ高橋は周囲に「ずっと笑い合える明るい家庭にしたい」と話している。

    高橋由美子 一般男性と結婚 - Yahoo!ニュース
    rub73
    rub73 2021/04/02
    ずっと笑い合える家庭なんかないのになんでみんなこんなお花畑コメント出せるんだろうな。おめでとう。
  • 新聞記者「ahamoにしたらスマホが使えなくなった!」 ドコモショップに猛抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)

    新聞記者「ahamoにしたらスマホが使えなくなった!」 ドコモショップに猛抗議 1 名前:雷神くん(京都府) [ニダ]:2021/04/01(木) 16:51:02.57 ID:JOrOyVKf0 中村 仁 ジャーナリスト、元読売新聞記者 菅首相は自ら体験したらよい 菅首相自慢の携帯電話料金の大幅引き下げ、マイナンバー・カードを使った納税申告(Eタックス)の推奨など、日の情報システム、デジタル化も少しづつ国際標準へと改善に向かっています。 私も自分で手続きの作業をしてみますと、これらに不慣れな世代は頭に怒りがこみあげてくることが多いか分かりました。菅首相、平井デジタル相にはご自分で情報処理を体験してもらいたい。 菅首相が強力に推進した携帯電話料金の大幅値下げは、利用者から歓迎されています。「ahamo(アハモ)」というオンラインで加入手続きをするシステムが新設され、私もこちらに切り替え

    新聞記者「ahamoにしたらスマホが使えなくなった!」 ドコモショップに猛抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rub73
    rub73 2021/04/02
    自分の周りでは若者は様子を見て、おじいちゃんたちがこぞって変えようとしてる。結局は安くしろ!サポートしろが結論だと思う。
  • 大阪府 新型コロナ 新たに616人感染確認 3日連続で東京上回る | NHKニュース

    大阪府は、1日、府内で新たに616人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日あたりに感染が確認された人が600人以上となるのは、ことし1月16日以来で、過去4番目の多さとなりました。また、3日連続で東京の感染者数を上回りました。これで、大阪府内で感染が確認された人は5万2817人となりました。

    大阪府 新型コロナ 新たに616人感染確認 3日連続で東京上回る | NHKニュース
    rub73
    rub73 2021/04/02
    今対策を考えているんだろうか?
  • 昔から何度も見る悪夢です→「私も見る!」「同じ人がいた」と共感集まる “あるある”かもしれない奇妙な夢の漫画

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「にもう何カ月もエサあげてない……!!」――そんな悪夢を何度も見るというカマタミワ(@kamatamiwa)さん。イヤな汗をどっとかきそうな夢ですが、「私も見る」「他にも見る人がいてホッとした」と反響を呼んでいます。 これはめちゃくちゃ焦る!(※夢の話です) ふとを飼っていることを思い出し、なぜかずっとご飯をあげていないことに気付く夢。「なんで!? なんで忘れてたの私!?」と焦りながら家に戻ろうとするところで目が覚める……。 恐ろしい夢だ…… 作者のカマタミワさんは、この“悪夢”を15年以上前から何度も何度も繰り返し見ているといいます。しかし奇妙なことに、現実で動物を飼った経験はないそうで、ブログでは「飼いたいけど、夢の影響かなんか怖くて飼えずにいる」とも。 漫画は「わたしもよく見ます!」「私もハムスターで同じような夢を何度かみ

    昔から何度も見る悪夢です→「私も見る!」「同じ人がいた」と共感集まる “あるある”かもしれない奇妙な夢の漫画
    rub73
    rub73 2021/04/02
    突然のライブ会場の舞台上で歌う3秒前に「俺はなんでここにいるんだ?」という夢を見る。
  • エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり

    毎年、エイプリルフールはインターネットにおけるハレの場だった。 みんなで楽しい嘘を競い合い、今年はこれが面白かったねえ、と盛り上がったものだ。 エイプリルフールは確かにネットで一番盛り上がる日で、楽しい祭りだった。 しかし、いつからだろう。ネットでエイプリルフールが盛り上がらなくなったのは。 みんなの心から少しずつエイプリルフールという祭りが離れていったように思える。 毎年、少しずつ盛り上がらなくなっていった。 悲惨だったのは新元号の発表と被ったときだ。 どのエイプリルフールネタもまったくバズらず、物寂しい空気が流れていた。 しかし、ひょっとしたら新元号の発表がなくても、同じような空気だったかもしれない。 いったいどうしてネットはこうなってしまったのだろう? 決定的だったのはネットが常にプロのコンテンツであふれるようになってからだ。 明らかにエイプリルフールのネタはそれらに見劣りするように

    エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり
    rub73
    rub73 2021/04/02
    単純に飽きと嫌気とネタ切れ。5年後にまた流行るよ。