Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

個人的には、PHP って、嫌いな言語じゃないんだけど、とかく宗教戦争に持ち込まれやすい。攻撃する側は、「言語としてなっとらん」みたいな主張が多くて、具体的にどこが? と思っていたんだけど、これほど面白い例は無い。 PHPの比較の素晴らしさ加減は正常 「16 進数の表記は整数に変換するけど、じゃぁ、8進数は」という辺りが傑作なのだが、この挙動、結構、奥が深かった。 PHPでは"0x0A"=="10"がtrue | 水無月ばけらのえび日記 上記ページを読むと、整数に変換するかどうかは、C のライブラリ関数である strtod に依存しているらしい。で、このページのコメントに書かれているように、その strtod 自体が、コンパイラがどの規格に準拠してコンパイルしたかによって、挙動が変わってしまう。C99 準拠してコンパイルすれば、16 進数の表記は整数に変換されるが、そうでなければ変換されない
Posted at 2010/01/06 00:53, Modified at 2010/01/06 01:54 fsc は速くなった のだけど、コンパイルしたらテストしたいし、テストしたら普通に実行したい。コンパイルだけ速くなっても開発のサイクル全体はそんなに速くならないのでは、といまさら気づいた。scalac, fsc 同様に scala コマンドの実行のために Java VM をあげさげするのを減らす必要がある。 Java VM のあげさげを減らすのは Java 界にも需要があるらしく、具体的な実装として、Ant を対話的にした antshell や Ant Console がある。Scala は Ant からも使えるので、これらもまま使えるはずだけど、実はページがどちらも消えてしまっていて試せていない。 どうしようと探していたら sbt が良さげだった。 sbt - simple
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く