タグ

2007年6月27日のブックマーク (8件)

  • ゼロに斜線をつけますか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    こちらを見ていただけば一目瞭然です。 携帯のフォントをよく見ると、なぜかゼロに斜線がついています。 これはゼロとオーの違いを見分けるために用いられる方法です。 肉筆だと書き分けが難しいですので、 下のような書き分け方法がよく用いられるかと思います。 なお、私の印象で作ったものですので会社の風習によっては 全然違う事もあるかと思います。その点、ご容赦下さい。 D (ディー)はゼロやオーと見間違う恐れがありますので、縦線に印をつけます。 O (オー)は大文字も小文字もゼロと見間違いやすいですので、 大文字の場合は上にバーを引き、小文字の場合は下にバーを引くことがあります。 C (シー)は大文字と小文字が分りづらいです。 どちらかの書き始めの部分に大きな印をつけます。 P (ピー)も大文字と小文字が分りづらいです。 大文字のほうに下線を強調してつけます。 I (アイ)はイチやエルと間違えやすいで

    ゼロに斜線をつけますか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    rulipon
    rulipon 2007/06/27
    アルファ、ブラボー、チャーリー
  • 最近面白かったコピペ: たけくまメモ

    こないだ2ちゃん見てたら、よくできたコピペがありました。もうあっちこっちに張られているようで、見た人も多いかもしれませんが、面白かったので紹介します。 「プロジェクトX~挑戦者たち~ ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」 メーカーから、もっと安い牛肉コロッケを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。 「牛肉を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 牛肉コロッケから牛肉ミンチを抜いたら牛肉コロッケでなくなってしまう。 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。肉屋の血が騒いだ。 「やらせてください!」 それから、夜を徹しての偽装ミンチ作りが始まった。 牛肉の代わりに、豚でも鶏でも、肉ならなんでもミンチにして混ぜた。 しかし、物の牛肉

    rulipon
    rulipon 2007/06/27
    ミート・ホープ。笑った。
  • Not Found

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    rulipon
    rulipon 2007/06/27
    仕事は結果が全てであり、デスクの前にいることが仕事ではない。そんな古い考えの上司のイヤミを排除しよう。
  • 経営者倶楽部 - オタクな社長が社員にしたこと

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    rulipon
    rulipon 2007/06/27
    社長から積極的にコミュニケーション
  • 米国で進行するROWEという名の労働革命 - 経営者倶楽部

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    rulipon
    rulipon 2007/06/27
    結果が全てという考えに基づいたマネジメント。調べてみたい。
  • めちゃモテ日本 - 内田樹の研究室

    CanCamの「ひとり勝ち」状態について、これまでメディア関係者から何度か訊かれたことがある。 「どうしてなんでしょうね」 そんなこと私に訊かれても。 しかし、ありがたいことに学の学生諸君には多くのCanCam読者がおり、彼女たちは当該雑誌と競合誌『JJ』や『ViVi』との記号論的差異について、世界でいちばん詳しい。 その中のひとりであるM村くんが、CanCam系ファッションの究極の目的であるところの「めちゃモテ」とはどういう状態を指すのか、というたいへん大胆にしてラディカルな問題提起をゼミでしてくれた。 こういうおいしい「現場ネタ」を寝ころんだまま拾えるのが女子大教師の特権である。 同僚の教師諸君の多くは教室で「学生に知識を教える」ということをされているが、私はできるだけ「学生から知識を教わる」ようにしている。 お給料をいただいてそれでは「やらずぶったくり」というか「盗人に追い銭」では

    rulipon
    rulipon 2007/06/27
    みんなから好かれることで、生き抜こうとすること。これはこれで一つの考えである。自分を貫き通すのは周りの軋轢が大変だけど、自分のコアの部分はそうして、どうでもいいところは周囲に好かれるようにするのがいい
  • 自己資本比率が悪化も:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2009年3月期の決算では、日企業の自己資比率が軒並み低下――。こんなことが起きるかもしれない。 企業会計基準委員会(ASBJ)が2007年3月30日にリース取引に関する新しい会計基準 を策定したからだ。リースは、設備などの貸し手が借り手に対し合意した期間中に使用する権利を与え借り手がリース料を支払う取引のことで、ファイナンスリースとオペレーティングリースの2種類ある。 ファイナンスリースとオペレーティングリースを区分するポイントは、(1)取引の期間中に契約を解除できず、(2)借り手がリース物件からもたらされる経済的利益を享受し、リース物件の使用に伴って生じるコストを実質的に負担する要件を満たす、取引ならば、ファイナンスリースに当たる。専門的には(1)をノンキャンセラブル、(2)をフルペイアウトと言う。この2つの要件を満たさければ、オペレーティングリースに分類される。 従来の会計基準で

    自己資本比率が悪化も:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    rulipon
    rulipon 2007/06/27
    リース取引の取扱。オンバランス化されるので大変です。
  • Google Japan Blog: Google エンジニア インタビューシリーズ 第 1 弾: 鵜飼文敏

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: Google エンジニア インタビューシリーズ 第 1 弾: 鵜飼文敏
    rulipon
    rulipon 2007/06/27
    鵜飼さんのインタビュー