タグ

2008年12月30日のブックマーク (2件)

  • バレ速 暇だからなんか企業っぽいサイト作るわ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/12/28(日) 14:58:26.53 ID:+cuwdEd50 サイト名 >>5 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/12/28(日) 14:59:31.97 ID:H6CkDxtB0 リア充厨房撲滅VIP会社(株) 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/12/28(日) 15:01:27.16 ID:j6UknErV0 (株)今北産業 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/12/28(日) 15:14:45.51 ID:+cuwdEd50 タイトルでけた 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/12/28(日) 15:24:37.22 ID:z4dKnNmi0 前株じゃなくてけつかよ

    rulipon
    rulipon 2008/12/30
    これ会社で見なくてよかった。男性社員の写真のところで限界突破!思わず声が出そうになったww
  • 開発の苦労と秘話が満載!! 『フラジール』スタッフが語るクリエイターとは?

    12月26日、バンダイナムコゲーム社・未来研究所で「【フラジール】を創ったクリエイターたちが語る「課外授業」授業では学べない【ゲームづくりの現場】」という講演会が行われた。 この講演会は、2009年1月22日発売のWii用ソフト『FRAGILE~さよなら月の廃墟~(以下、フラジール)』を手がけたスタッフたちによるクリエイタートークセッション。制作プロデューサー・川島健太郎氏をはじめ、アートディレクターの原田恵子さん、メインプログラマーの安井宗史氏(トライクレッシェンド)らが、「ゲームとは?」、「ゲーム作りに必要なものとは?」、「『フラジール』で苦労したことは?」などについて語り、ゲームクリエイターを目指す専門学校生や大学生を中心とした若い受講生たちが耳を傾けた。 この記事では、川島氏がゲーム制作を語った1時限目、3人の座談会が行われた2時限目、とオマケで同社のゲームに関連したクイズ大会

    rulipon
    rulipon 2008/12/30
    ゲーム制作はとてもお金のかかるものだから、ビジネスとしての判断が必要なんですね。この辺の部分と作り手の遊びがうまく両立できれば、作り手自身も楽しいでしょうね。私も仕事を楽しめるよう心がけています。