タグ

2013年5月8日のブックマーク (4件)

  • 殺人ユッケ社長 バイトしながら家賃9万円マンションで生活 - 政治・社会 - ZAKZAK

    2011年春、焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」でユッケをべた客から、死者5人を含む181人もの被害者が出た中毒事件。当初、「生用として市場に流通している牛肉はありません!」などと逆ギレしていた勘坂康弘元社長(44才)だが、死者が出ると「必ず償います」と土下座した。  あれから2年が経つが、被害者に対する補償は今もまったく進んでいない。  この事件で次男(享年14)を亡くし、自らも被害にあった富山県内の男性A氏(50才)が憤る。  「勘坂は事件から1か月後に一度謝りに来ただけで、補償は支払われていません」  補償が進まないのはなぜか。同店を運営するフーズ・フォーラス社は、被害者への損害賠償額も含めて17億円にのぼる負債を抱える一方で、手元に残っている資金はわずかしかない。そこで、昨年8月には、“殺人ユッケ”の仕入れ先である肉卸業者・大和屋商店に約3億1000万円の損害賠償を求める訴

    rulipon
    rulipon 2013/05/08
    その後どうなっているのか知りたかったので。
  • 部下のうつ病を見抜くには - うつ病についての記録

    まとめ 残業が以前よりも増えていないか?その割に成果が以前と変わっていないのではないか? 人が関心のない仕事(できれば避けたいと感じている仕事)が、後回しか 放置されていないか? ルーチンワークであるにもかかわらず、滞っていないか? 管理職の方へ 部下の、あるいは自分自身がうつ病であることを見抜くにはどうすればいいのでしょうか。 うつ病が重症になってからの対応方法についてはわりとよくみかけるのですが、ごく初期の症状についてはあまり言及されていないように感じます。 うつ病のごく初期に適切な対応がとられていれば重症にまで至ることは防げると思われます。患者自身がうつ病であることに気付いていない、あるいは気付こうとしない(認めようとしない)状況でも、周囲の人間が「これはひょっとしてうつ病かな」と気付ければ、あるいは「適切な対応」がごく初期にとれるかもしれません。軽症であれば、投薬治療は必要ないと

    部下のうつ病を見抜くには - うつ病についての記録
    rulipon
    rulipon 2013/05/08
    うつ病はやはり病気なので、しっかりと判断して対処したい。
  • 沖縄まで自転車で一人旅してきたから写真うpする(500枚超) : はれぞう

    rulipon
    rulipon 2013/05/08
    苅田町の写真あった。自分もやってみたい。
  • ブルースクリーン対処法 パソコン初心者講座

    パソコンのエラー発生を知らせるものとして、ブルースクリーンがあります。ブルーバック画面ともいいます。 パソコンの画面全体が青く、英文字でエラーの内容やエラーコードが標示されます。自動的に再起動がかかる場合や、マウスやキーボードの操作を一切受け付けず、電源ボタンを押し強制的に切るしか方法がないこともあります。 ブルースクリーンは、主に次の局面で表示されます。 Windows起動中、ブルースクリーン表示 Windows操作中、突然ブルースクリーン表示 一度表示されるようになると、Windowsが全く起動しない、操作中に度々出てくることもあります。 ブルースクリーンの原因は多岐にわたっています。 原因を大別するなら、ハードウェアの問題とソフトウェアの問題になります。つまりパソコンの部品のトラブルか、Windowsやドライバ、ソフトウェアのトラブルです。 ハード的な問題・・・ハードディスク、メモリ

    rulipon
    rulipon 2013/05/08
    c0000218エラーから復帰できました。感謝!