タグ

2015年12月23日のブックマーク (4件)

  • LIXIL「プロ経営者」、不可解な退任劇の裏側

    「コンフォタブル(快適)な状態になったら辞める。それがプロ経営者というもの。私はプロとしての信念とプライドで(引退を)決めた」。 住宅設備最大手・LIXILグループの藤森義明社長兼CEO(64)が12月21日、自身の引退を電撃発表した。2016年6月の株主総会における承認を経て、代表権のない相談役に退く。後任には工具通販のMonotaRO(モノタロウ)の瀬戸欣哉会長(55)が就く見込みだ。 社長交代に先駆けて、1月1日からは藤森氏が現職のまま、瀬戸氏を代表執行役兼COOに迎える暫定体制を敷く。冒頭の言葉は、退任発表会見を終えた藤森社長が笑顔で語ったものだが、状況はそれほど”快適”ではなかったのではないか。 プロ経営者の華やかな足跡 藤森氏は、日商岩井(現・双日)から米ゼネラル・エレクトリック(GE)に転じ、46歳の若さで上席副社長に上りつめた。GEの経営中枢に入った初のアジア人だ。その経歴

    LIXIL「プロ経営者」、不可解な退任劇の裏側
    rulipon
    rulipon 2015/12/23
    CEOをサポートする周囲のメンバーのレベルはどの程度だったのだろう。CEOはマネジメントを行っているに留まり、実際にビジネスを行っているのは部長以下辺りだから。業績は運もある。
  • 1円でもあわないと帰れない?25億円あわなかった話とシャッターが閉まってからの銀行の仕事 - りゅうの雑記

    銀行の営業時間は実は法律によって決まっています。通常は平日の9時〜15時までが窓口の営業時間です。 「じゃあ銀行員は15時過ぎたら何やっているの?」というのが今回のエントリーです。その昔、私が銀行員であったころの、とある支店での一日を思い返して時系列にエピソードとしてまとめてみました。 ちなみに融資担当者としての一日です。窓口担当の女性なんかはもう少し違う中身になるとは思います。ただ、融資課でなくとも預かり資産のノルマがあるなど男性女性、年齢なんかはそこまで大きく変わらないかと思います。 7:30 出勤 8:00 解錠 8:15 臨店 8:30 支店長出勤 8:40 渉外会議 9:00 開店 9:30 延滞チェック、督促架電 10:30 外出、融資営業 12:00 帰社 13:00 貸出稟議書の作成 15:00 閉店 17:00 日二回目の渉外会議 17:45 支店長退社 18:00 融

    1円でもあわないと帰れない?25億円あわなかった話とシャッターが閉まってからの銀行の仕事 - りゅうの雑記
    rulipon
    rulipon 2015/12/23
    銀行支店営業業務がここまで大変とは。封建制度並の上下関係。先進的と聞くりそな等の銀行でも同様なのか。「「シンプルで要点だけ書いた稟議書は「魂がこもっていない!」などと課長に破り捨てられました」泣いた…
  • 転職面接のラスト2分で合格を勝ち取るための逆質問21選

    「最後に、何か質問ありますか?」 皆さんは、転職面接の最後に逆質問をされて、答えにつまった経験はありませんか? 逆質問対策を十分にしていないために、「質問を準備しておらず、何も答えられなかった…」「とっさに給与の話を聞いてしまい、マイナス印象だった…」と後悔する人はとても多いのです。 このページでは、転職コンサルタントとして多くの転職者を成功に導いてきた知見と経験をもとに、自己PRに繋がる逆質問のコツとノウハウをご紹介します。 逆質問の失敗事例8パターン 面接前に準備すべき4つのポイント 目的別の逆質問例12選 面接者別の逆質問例9選 逆質問以外で、面接で大事な3つのポイント 面接対策には転職エージェントの活用がおすすめ このページを読めば、あなたの面接対策はグッと深まり、転職成功への道が開けるでしょう。 1. 逆質問の失敗事例8パターン 「何か質問ありますか?」という面接官からの逆質問は

    転職面接のラスト2分で合格を勝ち取るための逆質問21選
    rulipon
    rulipon 2015/12/23
    相手の立場に応じて質問事項を変えている点が特に参考になった。新卒の様な面談をしたいわけではなく、同じビジネスパーソンとして対等に話して、お互いにメリットのある転職・採用をしたいだけだからね。
  • 転職の最終面接・役員面接で突破率を劇的に上げる6ステップ

    転職活動で選考が進み、「最終選考では何を質問されるの?」と不安になっていませんか? 最終面接まで来ればもう大丈夫と安心して面接準備を怠った事で、「役員の鋭い質問に答える事ができなかった…」「最終面接まで来たのに不合格になってしまった…」と失敗する人はとても多いのです。 このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職面接をアドバイスし、転職者を成功に導いてきた知見と経験をもとに、最終面接を突破する質的なノウハウとコツをご紹介します。 最終面接で見られる評価軸を知ろう 最終面接の2パターンを理解しよう 最終面接ならではの2つの質問には事前回答を 最終面接の逆質問では経営者視点を意識する 最終面接の結果が出るまで注意しよう 面接対策には転職エージェントの活用がおすすめ このページを読めば、最終面接を突破するノウハウが身につき、内定獲得に一歩近づくでしょう。 最終面接は顔合わせでは無い!選

    転職の最終面接・役員面接で突破率を劇的に上げる6ステップ
    rulipon
    rulipon 2015/12/23
    確かにオーナー企業だとその場で内定することがあるね。一次面接で要求する年俸額は伝えるものの、金額が提示されるのは内定時。慌てず、最終の意思は全条件提示後にしたい。お互いそれがプロだ。