タグ

firefoxに関するruliponのブックマーク (43)

  • Firefox 4 の最適セッションリストア - えむもじら

    これは Mozilla Links 日語版とのクロスポストです。 原文:Firefox 4 now with optimized session restore by Percy Cabello -- September 18th, 2010 もしあなたが一度に多くのタブを開く傾向があるならば、カスケードセッションリストア (CSR) により大幅に高速化されたセッションリストアを試してみるべきです。これは Firefox 起動時に同時に読み込みするタブ数を制限(デフォルトでは3)するというものです。 最近の Firefox 4 ナイトリーでは、現在表示しているタブと、あなたが最初に見ると思われるタブに優先度を与えます。すべてのタブのファビコンとタイトルは最初に表示されます。まだ読み込まれていないどれかのタブに切り替えるとすぐにそのタブの読み込みが始まります。 Firefox が同時に読み

    rulipon
    rulipon 2011/06/23
    なるほど、この設定でもタブの読み込みをクリック時に変更できるのか。これまでありがとう、BarTab!
  • Mozilla Re-Mix: 必要なCookieだけを保護してその他を削除できるFirefoxアドオン「CookieCuller」

    Webサイトを巡回していると、多くのクッキーをべさせられてしまい、Firefoxでクッキーを有効にしているといつのまにか大量のクッキーが保存されてしまいます。 もちろんこの中には必要なものもありますが、不要なものも多く、これらを定期的に削除されている方も多いでしょう。 しかし、「プライバシー情報の消去」やオプションから「全てのCookieを削除」を行った場合、なにもかも消えてしまうため、ログインが必要なサイトなどで再度パスワードなどの入力が必要となることから、不便に感じることもあるでしょう。 「CookieCuller」は、そのようなことにならないよう、Cookieの管理を拡張し、必要なクッキーを保護し、その他を削除することができるようになるアドオンです。 「CookieCuller」をインストールしたら、まずはツールを起動しましょう。 ツールメニューの「Cookieの保護(Cookie

    rulipon
    rulipon 2011/03/29
    やっとこれでcookie問題が解決できる!楽天cookie多過ぎ・・・
  • Mozilla Japan - Firefox アドオン - BarTab (タブ管理)

    BarTap 1.2.2 開発元作者: philiKONダウンロード数週間ダウンロード数: 610共有ソーシャルブックマーク: カテゴリタブ&ウィンドウ | ブックマーク&履歴 タブがバックグラウンドで開かれるときに読み込みを中断し、タブが選択されてから読み込みを行います。Firefox 終了時に多数のタブを開いていると、次回起動時にタブの復元に時間がかかってしまったり、多数のブックマークをタブで開く際、ブラウザが一時的に操作不能になってしまうのを防ぐことができます。 対応バージョン Firefox 3.5 - 3.6.* 詳しい説明 Do you keep open tabs like libraries keep books? Do you fear browser restarts because it takes so long to reload all your tabs? W

    rulipon
    rulipon 2011/03/09
    会社のPCでは、読む際にタブを読み込んでくれれば十分なのでこれは助かります。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    rulipon
    rulipon 2010/11/10
    例外サイトも設定できるのでいいね。試してみよう!
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    rulipon
    rulipon 2010/08/28
    firefoxのアドオンが開けずとても困っていました。ありがとうございました。
  • Firefox セーフモード

    セーフモード は Firefox の問題解決に使用される、Firefox の特別な実行モードです。セーフモードでは、いくつかの設定をリセットしたり、問題の元である拡張機能やテーマを無効にできます。Firefox の通常モードと比べると、様々なアイテムが無効化されるセーフモードの振る舞いは、問題を診断するのに役立ちます。 目次Firefox をセーフモードで開始するには セーフモードウィンドウウインドウ セーフモードを終了する Firefox をセーフモードで開始するには Firefox を完全に終了してください: Firefox ウィンドウ最上部の ファイル メニューをクリックし、終了 を選択します。Firefox を完全に終了してください: メニューバー上の Firefox メニューをクリックし、Firefox を終了 を選択します。Firefox を完全に終了してください: Firef

    rulipon
    rulipon 2010/08/28
    こんな方法があるとは!助かりました。
  • GoogleのI’m Feeling Lucky!はFirefoxのアドレスバーから一発で利用できる! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    GoogleのI’m Feeling Lucky!はFirefoxのアドレスバーから一発で利用できる! 管理人 @ 12月 3日 06:12am Firefox, 仕事術, 検索Tips これスゴイ便利です。今まで、知らないうちに無意識に使っていたこともありました。 先日GManiaの新しい試みの一つとして、 「これだけは覚えておきたい10の検索Tips | お父さんのためのGoogle活用講座 その1] という初心者向けのエントリーを書いたのですが、これが思いのほか大盛況で、はてなブックマークの人気エントリーにランクインして、その中でこのようなコメントを頂きました。 「I’m Feeling Lucky!」→Firefox でアドレスバーにキーワードを入れて Enter え? すぐに試してみると、確かにそうだ。デフォルトの状態のFirefoxでも利用できます。 これ当に便利です!有名サ

    rulipon
    rulipon 2010/05/15
    できるんじゃないかと思ってたらやっぱりできた! 感謝です。
  • Firefoxで、複数のタブのスタートページを設定する方法 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ブラウザのスタートページと言えば「ブランクページ」にしておく人や、GoogleYahoo!などの検索サイトやポータルサイトを設置しておく人も多かったと思うが、GoogleカレンダーやRemember the milkなどのWebアプリケーションも増え、スタートページに登録するページも徐々に増えてきている人も多くなっていると思う。  IE6では、一度に複数のWebページをスタートページにはできなかったが、Firefoxのようなタブブラウザの登場により、ブラウザのスタートページに複数のWebページを指定できるようになっている。スケジュールやto doリストをWebアプリケーションで利用している人にとっては、これらをスタートページにしたいと思う人も多いだろう。  これらの複数のページをスタートページとする方法はブラウザによって設定方法は違うと思うが、今回はFirefox2の設定方法を紹介したい

    rulipon
    rulipon 2010/01/03
    複数タブをスタートページに設定できるのね。時々いつも見ているサイトを閉じてしまってfirefoxを終了して「あーっ!」ってなるので時々こうやって保存できるのは便利。
  • Amazonをデカい画像で見まくるGreasemonkey「AmazonImageSizeChanger v1.1」 - Koonies/こりゃいいな!

    このスクリプトをインストールすれば、アマゾンのそれぞれ商品ページにある商品画像が大きなサイズで表示されるようになります。対応ブラウザはFirefox、Opera、そして今ホットなGoogle Chromeです。以下、このスクリプトのある時・ない時それぞれのスクリーンショットをご覧ください。 スクリーンショット アマゾンの商品ページ→FINAL FANTASY XIII ELIXIR PREMIUM COMPLETE BOX 化粧箱×1箱セット(エリクサー16缶+タンブラー+プレート)をこのスクリプトなし(つまり通常の状態)で開くと こんな感じ。まあ、よく見慣れた商品ページですね。 このページをAmazonImageSizeChangerをインストールした状態で開きなおすと このようにデカい商品画像(Before:280x280 → After:500x500)で表示されるようになります!

    Amazonをデカい画像で見まくるGreasemonkey「AmazonImageSizeChanger v1.1」 - Koonies/こりゃいいな!
    rulipon
    rulipon 2009/12/10
    大きい方がやっぱり見やすい。amazonは設定で大きくできるようにすべきだよね
  • はてなの誰からも手紙が来てないけどFirefox拡張Hatena Bookmarkベータを使ってみる - Cherenkovの暗中模索にっき

    Firefox3.1Beta3、Hatena Bookmark0.1.3 はてなブックマーク Firefox 拡張のベータテストを開始します - はてなブックマーク日記 インストール後、はてなブックマークツールバーが追加されたけど邪魔だったので、3つのボタンをFirefox備え付けのブックマークツールバーに突っ込んでみた。動作に影響は無かった。 userChrome.js 単純にドラッグアンドドロップしただけではアイコンが大きかったのではてブツールバーと同じ大きさにするためのuserChrome.jsスクリプトを書いた。 加えて、はてなブックマーク Firefox 拡張のベータテストを開始します - はてなブックマーク日記のページにある画像で気になったところが、 調べてみると、左のボタンはXULのtoolbarbuttonでtypeがmenu-buttonというもの。右はtypeの指定なし

    はてなの誰からも手紙が来てないけどFirefox拡張Hatena Bookmarkベータを使ってみる - Cherenkovの暗中模索にっき
    rulipon
    rulipon 2009/10/29
    なるほど、Firefoxでブックマークした後エントリー画面が出てくるのはこのチェックがあったからなのか。「設定」の所にあるかと思ってた。よく分かりました。感謝!
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのデータベースファイルを最適化して高速化できるローカルソフトウェア「SpeedyFox」(Win)

    Firefoxの肥大化したデータベースを最適化するアドオンが続々登場していますが、皆さんはもうお試しになられたでしょうか。 このようなアドオンはどれを使ってもそれなりの効果は得られると思いますが、複数のプロファイルがある方や、できるだけアドオンをインストールしたくない方にとってはもうちょっと違う方法で最適化できればと思うこともあるでしょう。 また、多くのアドオンは対象がplaces.sqliteになっており、それ以外のファイルを最適化するにはまた違った手法を取り入れる必要があります。 このように、いくつかのプロファイルを併用されている方や、その他のデータベースファイルも最適化したい方、アドオンをインストールしたく無いような方に最適なソフトウェアが「SpeedyFox」です。 「SpeedyFox」は、Firefoxで使用している各データベースファイルの断片化を解消し、起動、動作を高速化する

    rulipon
    rulipon 2009/09/03
    はやく起動して〜
  • 右クリック禁止を回避する

    ブラウザの右クリックには、文字コードの変更やナビゲーションのための進む、戻るなどがあるわけですが、右クリックを禁止するという嫌がらせをしている困ったWebサイトがあります。右ボタンを押しながらのマウス操作で動作を指示できるマウスジェスチャ機能を利用するたびに警告が表示されるとかなりウザいと感じるわけですね。 まあ、右クリック禁止はJavaScriptの機能で実現しているわけなので、ブラウザの設定をScriptを実行しないようにしておけば何ごともなく右クリックできるわけで、右クリック禁止ははっきりいって無意味な行為で無駄な努力です。そうはいっても、ブラウザの設定を変えてScriptを無効にするのは現実的ではありません。ナビゲーション関連はブラウザ上部のメニューバーから使ったりキーボード操作でよいとして、おそらく画像の保存やソースを見てみようというときに障害となる程度でしょう。 Firefox

    rulipon
    rulipon 2009/08/11
    右クリック禁止を回避して、画像を保存できるようになりました。感謝!
  • Personas for Firefox | Dress up your web browser

    ThemesChange your browser's appearance. Choose from thousands of themes to give Firefox the look you want.

    Personas for Firefox | Dress up your web browser
    rulipon
    rulipon 2009/07/20
    簡単にきれいなskinを適用できます!これは便利
  • Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - Personas

    簡易テーマ機能を提供する、Mozilla Labs 発の拡張機能です。ステータスバー左端に追加されるアイコンをクリックして、気に入った「ペルソナ」を選ぶと、ブラウザのデザインを瞬時に変えることができます。 対応バージョン Firefox 3.0 - 3.5b4pre 詳しい説明 Personas for Firefox is a Mozilla Labs prototype that adds lightweight dynamic theming to your browser. It's an experiment in personalizing.Personas builds upon the ideas that: * themes today are too hard to find, install and use * graphic designers should be

    rulipon
    rulipon 2009/07/19
    Personas for Firefoxでメニュー周りがとても簡単に好きなものへカスタマイズできます。これは便利!
  • Amazonに価格.comの最低価格を表示する『Amazon Lowest Price Checker』改良版リリースしました - 5.1さらうどん

    どうせ既に誰かが作っているだろうから習作にちょうど良いと思って作ったGreasemonkeyがまさかここまで評価していただけるとは夢にも思いませんでした。Amazonで閲覧中の商品に価格comから最低価格を取ってきて付加するGreasemonkeyスクリプト書いた - 5.1さらうどん ここまで評価されたことに対して純粋な喜びもさることながら、それ以上に、こんな適当で不完全な物を衆目に晒してしまったことが非常に申し訳ない。ということで、既知の問題点含め、可能な限り改良してみた。大学の空きコマを使ってちまちまと作り続け、1日がかりで完成させました。どうぞご利用ください。 ダウンロードはこちらから。Amazon Lowest Price Checker ※Greasemonkey固有の関数を使っているため、Operaなどでは動かないと思います。改良、バグ報告等をお待ちしております。主な改良点ま

  • Firefoxの激重がユーザープロファイルを削除したら改善したでござる : ロケスタ社長日記

    最近、どうもパソコンが重いなあ、と思ってたのです。 もっというと、Firefoxが異常に重い。ページを開こうとするともたつくし、タブを切り替える時ももたつく。 パソコンのせいだろうかと、いろいろと試してたのですが、なかなか効果がでず。 (´・ω・`)重いなぁ と重いながら1週間くらい我慢してました。 しかし、それが長い間続くと、だんだんと腹が立ってきて 重いよ!ヽ(`Д´)ノ ムッキー とイライラするようになって生産性が落ちてたわけです。 で、今日。 いつもに比べて重い重い重い!ヽ(`Д´)ノフォォッォオォォ となっていたのですが、打ち合わせの中でGmailを開こうとしたらもたつくもたつく! (ノ#`Д´)ノ⌒┻━┻ ギャアアアア 開かねえよ!! ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ファ・フォァ・フワォオオオオオオオオオオオン!! ってなり、ついその場の勢いでF

    rulipon
    rulipon 2009/04/16
    いろいろな方法があるね
  • Mozilla Re-Mix: Googleを激しくカスタマイズできるGreasemonkeyスクリプト「Google Fx」

    Firefoxをお使いなら、アドオンなどを使ってGoogle検索の結果表示をあれこれカスタマイズすることができます。 しかし、これらのカスタマイズは単一のものが多く、いろいろやろうと思うとアドオンやスクリプトを複数インストールしなければならず、管理も面倒ですね。 結果タイトルに順位番号を振る、結果にサムネイルを付与する、ページを自動で送るなどの機能は、あれば便利なもので手放せなくなるものですが、今回は、こうした各種カスタマイズ機能を一つのスクリプトをインストールするだけで実現できるGreasemonkeyスクリプト「Google Fx」を試してみました。 「Google Fx」は、Firefoxにアドオン「Greasemonkey」をインストールしている環境にインストールするだけで、Googleの各サービスでインターフェースをカスタマイズすることができるというスクリプトです。 インストール

    rulipon
    rulipon 2009/04/08
    これはいい!
  • Firefox 3:起動を速くする 追記: べつになんでもないこと

    Firefox 3:起動を速くするより効果があったので、追記。 firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそると 改善:2つ 1)起動が速くなった(起動に1-2分かかる→すぐ起動。劇的に改善。) 2)サイト表示もはやい。 cookies などの処理がはやくなったため? 確かに速くなりましたが、起動に1-2分ってどんなマシンだろ?LOOX S9(Crusoe TM5500 700MHz、256MB。Pen2の266MHzくらいを想像してもらえばいいだろうか)でも1分もかからず起動してたと思うのだけどなぁ。 ちなみに、北森3.33@3.06GHz、1GB、places.sqlite 3.34MBでは、初回起動が7-8秒、2回目が2-3秒。最適化前の初回が10-12秒くらいだったろうか(ちょっと自信ないが15秒はかかってなかった)。 正直、1-2秒で起

    rulipon
    rulipon 2009/02/14
    これは効果てき面!起動が劇的に速くなりました。
  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    rulipon
    rulipon 2009/02/09
    これは確かに欲しい
  • Mac版Firefox3とTab Mix Plusと多段表示 - blog:N@TURE BRAIN

    rulipon
    rulipon 2009/01/18
    この設定をしないと多段表示できないとは・・・