タグ

simに関するruliponのブックマーク (2)

  • iPhone 6sをSIMロック解除するとなにがうれしい? Q&Aで解説 - 週刊アスキー

    昨年9月に登場したiPhone 6s/iPhone 6s Plus。発売からまもなく半年ということで、ドコモ/au/ソフトバンクからiPhone 6sを購入したユーザーもSIMロック解除が可能になる。 そこであらためて、SIMロック解除とはなにか、どうやってするのか、SIMロックを解除するとなにがうれしいのかなど、Q&A形式で解説する。 Q1 そもそもSIMロックって何? A1 購入したキャリアのSIMでのみ使えるよう、端末に設定が加えられている iPhoneに代表されるフラグシップ級のスマートフォンは、来は7~12万円程度する高価な製品なのだが、それでは一般のユーザーがなかなか手が出しにくい。 そこで各キャリアは自社での一定期間の利用を前提に、端末価格を割引して販売している(毎月の料金への割引分も含む)。そのような端末では、購入後すぐに契約を解除して、他キャリアに移行できよう、他社のS

    iPhone 6sをSIMロック解除するとなにがうれしい? Q&Aで解説 - 週刊アスキー
    rulipon
    rulipon 2016/03/19
    SIMロック解除できるようになるのか。他の回線の利用者の感想を調べて変えてみようかな。
  • キャリア版iPhone6をSIMフリーにできるファクトリーアンロックをやってみた:週間リスキー - 週刊アスキー

    ■やっぱりSIMフリーのほうがいい! 先月発売されたiPhone6から、SIMフリーモデルも同時に発売されたのは記憶に新しい。実際のところは、キャリアモデルのほうが納期が早かったり、旧モデルの高価下取り特典などで購入したユーザーが多かったようだ。SIMフリーモデルは明確な使用目的があるユーザーや、転売目的の某国のバイヤーに人気だったよう。 とはいえ、SIMフリーモデルの魅力はキャリアを自由に選ばない点で、魅力的なサービスがあればキャリアを乗り換えるのがカンタン。そしてその自由度は世界規模で、海外でも現地のキャリアSIMを利用し、通信料金を格安に済ませられるのは周知の事実だ。 頻繁に海外へ渡航するユーザーならば、悩むことなくSIMフリーモデル一択なのだろうが、国内メインだとあまり魅力は感じられない。それでも、自分のiPhoneSIMフリーだったらいいなと思ってしまう人は多いと思う。最近では

    キャリア版iPhone6をSIMフリーにできるファクトリーアンロックをやってみた:週間リスキー - 週刊アスキー
    rulipon
    rulipon 2014/10/16
    SIMロックの仕組みを初めて理解した。感謝。でもこのアクティベーションサーバはどの企業が管理してるのだろう? 調べてみたい。
  • 1