早稲田大学での開催と言うことで、これは行かなければと開始時間を3分ほど回って会場を訪れてみると、満員の盛況。TBSのカメラも来ていて、既にシンポジウムは始まっていた。 シンポジウムの主な流れを再現する。 ●なお、当日予定されていた実況中継は早稲田大学の回線側との技術的な問題があり、実施できないとの発表があった。司会のガ島氏より、もしも外に発信できる人がいれば、その旨流してくださいとアナウンスがあったので、携帯から僕もブログにアップした。 ブロガー×オーマイのシンポジウム・中継について(ガ島通信) ●来場者のうちおよそ20人程度が「ブロガーである」ということである。また後にも書くが市民記者は2-3人。観客の年代は20-60代と幅広い。 ●関係者の発言はできるだけそのまま再現しているが、ニュアンスや、発言内容など問題がありましたら、発言者の方、指摘して下さい。修正します。 壇上(といってもフラ
![BigBang: 「ブロガー�オーマイニュース『市民メディアの可能性』」レポート(1)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/30aa8293cf7a8cf4d3b1cdc3d5f601438955084d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fultrabigban.cocolog-nifty.com%2Fultra%2Fimages%2F2006090201jpg.jpg)