タグ

文化に関するruna_wayのブックマーク (45)

  •  元増田の追記

    増田の追記 そんな奴がいるのかよ、とか50代じゃねえの? とか、お前だけだろ、という反応が非常に多い。 まさにその反応を見て自分がダメになっていたことの核心を得た。 小林よしのりとか、大塚英志とか、岡田斗司夫とか、東浩紀とか、そのあたりのフォロワーとして生きることが限界に達したんだと思う。 政治的にオタクを解析しつつ楽しむとか、サブカルの立場からオタクに片足を突っこんでオタクを批判しながらいちゃもんをつけつつ楽しむということが、当に迷惑な行為になったということだ。 10年前ぐらいは、オタクをギャーギャー社会学的に解析するよくわからない対談などがあったが、いまはとんと見かけない。あるのかもしれないがあんまり話題になったのを知らない。 今現在オタクを説教くさく俯瞰して世界を語るという行為で注目を集めるには、評論家もどきとしては、世界を燃やすしかない。炎上させて注目を集めるしかないのだ。 「

     元増田の追記
    runa_way
    runa_way 2020/02/24
    「何言ってんの? お前だけだろ」的な反応かなりあるけど、エロゲ論壇みたいな、オタ作品に政治や哲学を絡めて語る流行をかつては大勢が認識してたよね?  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/lobotomy.hatenadiary.org/entry/20080509/p1
  • 歌舞伎・講談・時代劇のヒーローっていまでも人気あるの?

    歌舞伎から人気?・源義経→いまでも人気あるけど全盛期ほどではない ・忠臣蔵→いまでもそこそこ人気あるけど低下気味 ・楠木正成→戦前に持ち上げられまくった反動で廃れ気味 ・石川五右衛門→知名度はそこそこ残っている ・曽我兄弟→廃れた ・荒木又右衛門→廃れた ・源為朝→廃れた ・鼠小僧→廃れた 講談から人気?・新選組→いまが全盛期じゃないかというくらいの人気 ・真田幸村→いまでも人気はあるけど全盛期ほどではない ・真田十勇士→幸村人の人気と比較するとだいぶ廃れた ・宮武蔵→いまでも人気はある(もともと義経や幸村ほどの人気はない) ・水戸黄門→テレビドラマ(2011年まで)が終わって低下気味(2019年にBSで新シリーズやってた) ・大岡越前→テレビドラマ(2006年まで)が終わって低下気味(追記:2013年からBSで別のドラマシリーズが始まっている) ・柳生十兵衛→廃れたけどまだ知名度は残

    歌舞伎・講談・時代劇のヒーローっていまでも人気あるの?
    runa_way
    runa_way 2019/11/25
    私はFGOやってないけど、FGOの影響クソでかいのは認めざるを得ない。鬼平は2017にルパンのところがアニメ化して面白かったんだけどあまり話題にはならなかったね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    runa_way
    runa_way 2019/11/10
    ゲームで「最大HPの1/4のダメージを与える」みたいな技って、敵の現HPが1/4前後だと倒しきれるかあやふやで困るから、1/4って書いた後に実ダメージを自動計算して表記してくれ、とよく思う(関係あるかこの話?)
  • 伊藤 剛 on Twitter: "これねえ、何が辛いかって、もはや40歳以下の世代の日本人は、自国内で「ツンと澄ましたカルチャー」「ふんだんにお金をかけたラグジュアリー感」を知らずに育ってしまっているということです。もちろんその世代は悪くなく、そんな環境にした上の… https://t.co/p1h4vTk0DL"

    これねえ、何が辛いかって、もはや40歳以下の世代の日人は、自国内で「ツンと澄ましたカルチャー」「ふんだんにお金をかけたラグジュアリー感」を知らずに育ってしまっているということです。もちろんその世代は悪くなく、そんな環境にした上の… https://t.co/p1h4vTk0DL

    伊藤 剛 on Twitter: "これねえ、何が辛いかって、もはや40歳以下の世代の日本人は、自国内で「ツンと澄ましたカルチャー」「ふんだんにお金をかけたラグジュアリー感」を知らずに育ってしまっているということです。もちろんその世代は悪くなく、そんな環境にした上の… https://t.co/p1h4vTk0DL"
    runa_way
    runa_way 2019/10/26
    それはハイカルチャーに憧れたスノビズムや成金趣味ではって指摘はもっともだけど、でもかしこぶろうと猿真似や背伸びする裾野が広がることが、強いカルチャーが根付く土壌になるとも思う。スタージョンの法則的な。
  • ボカロ(ボカロP?)というものが嫌いだ

    そもそもボカロって書けばいいのかボカロPと書けばいいのかもわからん。 この前カラオケに行ったら友達が歌ってたんだけどなんかもうホント何がいいのかがわからん… 人の好みはそれぞれだし、私がいい曲と思っても、人によっては「えー何がいいの」ってなるってのもわかってる。 あとYouTuberも嫌い…。なんだろう…簡単にポンと配信できちゃうところが嫌なのかな… もちろん歌詞や曲、番組企画を生む苦しみだとかがあるのはわかる。 わかるんだけど、配信までの間に(何人かいるであろう)偉い人とかに却下されるとかがないんじゃないのって(勝手なイメージだけど) あーあ。もう。うんちうんち。

    ボカロ(ボカロP?)というものが嫌いだ
    runa_way
    runa_way 2019/07/10
    漫画も小説も配信も、同人・インディーズと商業・プロが曖昧になっていく時代だ。あとこの人を「作品を純粋に見れてない」と腐す人いるけど、インディーズ作品好きも産地直送的な情報込みで好んでる場合あると思う