記事へのコメント162

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nihon-momo
    nihon-momo https://ameblo.jp/nihon-wanko/entry-12511704904.html

    2021/01/11 リンク

    その他
    FOx
    FOx ヤフーブログ万歳! https://archive.is/wMuft

    2019/12/16 リンク

    その他
    ekari
    ekari インチの工具は約分しないで分母全部32か64あたりにしてくれと思う

    2019/11/13 リンク

    その他
    tano13
    tano13 面白い。「い」とか「川」とかの書き文字のうまい下手と感じる感覚も、やはり感覚でしかないんだろうな。アラビア文字のうまい下手はぜんぜん分からんし

    2019/11/12 リンク

    その他
    mnnn
    mnnn 大きい分母のほうがいいなら100分の1とか1000分の1にしようぜ!

    2019/11/12 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t カメラのセンサーサイズをまともに比較できない人は見かけるので分数表記は止めたほうがいいんじゃ?と思う事はある/そういやディスプレイは分数表記してない気がするな。あれはなんでだろ?

    2019/11/12 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 面白い。因みに日本の貨幣制度も昔は二分銀、四分銀がそれぞれ基準の銀の1/2、1/4を指すなど、分数的だったというのも知ってると面白いかも。金貨、銀貨などは素材に価値があるので半分に切っても流通可能だった為。

    2019/11/12 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 日本では、公式に尺貫法が禁止されたから。坪とかで昔の名残はある。

    2019/11/11 リンク

    その他
    katte
    katte 英語って所有と数をはっきりさせる言語だから。

    2019/11/11 リンク

    その他
    Dersu
    Dersu 公営競技に慣れてるから、ブックメーカーのオッズもデシマル式しかピンとこない。デシマル式で「100(倍)」が分数表記だと「99/1」

    2019/11/11 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 『日本は支那から入ってきたとおり、小数点以下でも「6分5厘4毛7糸」と、各々の位の名前を漢字で持っていたため、メートル法の小数文化に簡単に馴染めた、と私は思う。漢字文化が小数文化に寄与しているとしたら』

    2019/11/11 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "(1)イギリスの始祖から、分数を使い、分数に適した「12進法」を使って生活してきたため、日常、分数を使うのが当たり前""「Here is your 0.50 banana」と言って、バナナを半分くれた。イヤミ。"

    2019/11/11 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso Android標準電卓の結果表示に分数も付いてる理由がわかった

    2019/11/11 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba ちょっと違うかも知れないが、自分も大学で数学や物理を勉強しだしたら分数の方が便利だと思うようになった。

    2019/11/11 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 一長一短で、どっちかが常に優れてるってもんではないのは明白なのだが、それじゃ面白くないよな。これくらい片っぽに振らないとね。

    2019/11/11 リンク

    その他
    OKP
    OKP 確かに使い慣れたルアー(釣り道具)の重量とか分数(oz)の方が直感的に分かりやすいのはある

    2019/11/11 リンク

    その他
    netafull
    netafull これはちょっとアメリカ人の義兄に聞いてみたい “日常、分数を使うのが当たり前になっており、彼らは、分数を見る方が心地良さを感じる。”

    2019/11/11 リンク

    その他
    i_nakami
    i_nakami ヤードポンドも尺貫もモジュールなんだよね。木造建築に携わるとこのモジュールという発想が合理的だとわかる。だから2×4と軸組は相性がいいのだけれどメートル法が絡んでくると途端にややこしくなる。

    2019/11/11 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara 時間だって1日10時間、1時間100分、1分100秒でも全く問題無かったと思うぞ。その場合今の1秒は0.86秒だからあまり変わらん>ブコメ

    2019/11/11 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 「我々アメリカ人は、そんな細かいことは気にしない」

    2019/11/11 リンク

    その他
    Vorspiel
    Vorspiel 面白い。後で追記する

    2019/11/11 リンク

    その他
    whalecaptch
    whalecaptch オッズ表が日本だけ小数表記なの、そういう理由が…

    2019/11/11 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 ヤードポンドファーレンハイト亡ぶべしとは思ってるけど、元の単位が直感的にわかるなら、分数の方が分かりやすい。ヤードポンドファーレンハイトは感覚の単位なので。

    2019/11/11 リンク

    その他
    kettkett
    kettkett 尺貫が生きてりゃ。同じ事なったと思うけど

    2019/11/11 リンク

    その他
    airj12
    airj12 「Here is your 0.50 banana」ほっこり / 計算目的でなく全体量が把握できてる中での重み感を示すなら分数はアリな気がする

    2019/11/11 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo ratioとか有理数とかいう言葉を見ても西洋文明の割切れることに対する異常なこだわりを感じるね。

    2019/11/11 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 分数のほうが正確。差の小さな浮動小数点の引き算をすると一気に有効桁数がすくなくなる。

    2019/11/11 リンク

    その他
    fujixe
    fujixe そのくせ通貨の場合は例えばぴったり10ドルでも$10.00-とか表記する。ただし小切手を切る場合例えば50セントは50/100みたいに分数で書く。

    2019/11/11 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 少数の利点は数の大小がわかるということか。分数の場合比較対象を1としちゃう感じがあって1以外と比べないもんね…。

    2019/11/11 リンク

    その他
    Mirunayo
    Mirunayo 確率は小数で0.190%と書かれるより526.3分の1って示された方が分かりやすい

    2019/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お...

    ブックマークしたユーザー

    • nihon-momo2021/01/11 nihon-momo
    • FOx2019/12/16 FOx
    • screwflysolver2019/11/16 screwflysolver
    • tasukuchan2019/11/13 tasukuchan
    • ekari2019/11/13 ekari
    • tano132019/11/12 tano13
    • mnnn2019/11/12 mnnn
    • asakura-t2019/11/12 asakura-t
    • lufiabb2019/11/12 lufiabb
    • taruhachi2019/11/12 taruhachi
    • poponsjo2019/11/12 poponsjo
    • T_Tachibana2019/11/11 T_Tachibana
    • houyhnhm2019/11/11 houyhnhm
    • yuiseki2019/11/11 yuiseki
    • hamburgerlunchbox2019/11/11 hamburgerlunchbox
    • katte2019/11/11 katte
    • giant-killing2019/11/11 giant-killing
    • Dersu2019/11/11 Dersu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事