タグ

2021年8月31日のブックマーク (2件)

  • Creepy Nutsはヒップホップのイメージなんて変えてない - kansou

    マスク無し酒がぶ飲み声出しまくりのコロナ全無視ライブをキメたヒップホップフェス『NAMIMONOGATARI(波物語)』が鬼の大炎上してて、そいつらは「全員一人残らず真冬の網走行ってパンイチで雪かきしてろ」としか思わないんですが、それを受けて宣伝以外のツイートを死んでもしようとしなかったDJ松永が「悲しい」ってつぶやいてネットニュースの記事中に 「R-指定さんとDJ松永さんのお2人は、『Creepy Nuts』を通じて、ヒップホップの反社会的なイメージを払拭することにも尽力してきたと思います。その長年の努力が水泡に帰したという感じがして、とてもがっかりしている。」 とか書かれてて、いつの間にかCreepy Nutsがヒップホップ風紀委員にされてることにめちゃくちゃ白目剥いてる。 当にCreepy Nutsが「ヒップホップって当はクリーンなんですよ!」ってイメージ広めようとしてるんならラ

    Creepy Nutsはヒップホップのイメージなんて変えてない - kansou
    runa_way
    runa_way 2021/08/31
    自分たちをコロンバインの犯人に喩えた『トレンチコートマフィア』を今ならやらないみたいな話をしてて、私のルサンチマンが見捨てられた感がある。 https://realsound.jp/2018/04/post-181349_2.html https://natalie.mu/music/pp/creepynuts02
  • Armの中国合弁会社がArmからの独立を宣言し、中国市場を乗っ取り。ArmのIP売上から作られた中国独自製品も発表 - ゲームキャスト

    AppleiPhoneMac で試用される AX チップ、M1 チップ、Android スマートフォンの多くが試用している Snapdragon、その他さまざまなシーンで採用されている Arm アーキテクチャを持つ ARM ホールディングス。そのライセンス権利を独占的に与えられた中国合弁企業が乗っ取られ、権利を奪ったまま独立を宣言してしまったことをSemiAnalysisが伝えている。 簡単に説明すると、Arm の中国における権利をもった会社の CEO が背任行為を行っており、Arm は解任しようとしたが中国の制度上の問題で失敗し、CEO中国における顧客、売上を奪って独自製品を開発するまでの力を持つに至り、独立したという状態になるようだ。 詳細に経緯を説明していくと、下記のようになる。 Arm はもともとイギリスの企業だったが、2016年に日のソフトバンクに買収された。

    Armの中国合弁会社がArmからの独立を宣言し、中国市場を乗っ取り。ArmのIP売上から作られた中国独自製品も発表 - ゲームキャスト
    runa_way
    runa_way 2021/08/31
    さすがに信用されなくなるだろと言われてるけど、チャイナリスク的な話はずっとされてても世界企業の中国重視は進むばかりだし、中国に変わる新しい稼ぎ先も成立してないように見えるので、変わらなそう……。