タグ

2022年6月18日のブックマーク (2件)

  • 邦画がクソなのは日本人のレベルが低いから

    id:hellshake 確かに後半の例話すなら、50代の醜いババアが主人公でヒットしてる海外映画もセットで上げてくれないと。 ドヤ顔で論破したつもりだろうけど母なる証明なんかは普通にヒットしてし海外からの評価も高いだろ… 若いギャルやイケメンが出てくる映画しか見てないからパッとすぐ出てこないんだよ… id:hisa_ino 「ジャニーズとかキムタクとか」キムタクもジャニーズだろ。あ、ひょっとしてあおい輝彦のこと?だったらわりと俳優・声優で実績ある方だと思うが…。 そういうへりくついらねーから。はてなはいっつも揚げ足取りしてるよな。明らかにジャニーズでも一線をかす存在としてメディアがキムタクを推してるからキムタクを上げてんのにそれもわかんねーのか? 追記: 邦画でオバさん、オジサンが主人公の映画だけど「団地」って映画がある。なんか色々ぶっ飛んでる映画だった。 嫌われ松子の一生なんかも醜いオ

    邦画がクソなのは日本人のレベルが低いから
    runa_way
    runa_way 2022/06/18
    米英の高齢俳優も大抵は美老人なので、美形であることが悪いわけではなく、美貌と演技力を兼ね備えた役者(または演技を引き出す裏方)が少ないという数の問題な気がする。日本人口を四億人くらいにしようよ。
  • 「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記

    ただしさに殺されないために~声なき者への社会論 作者:御田寺圭 大和書房 Amazon いま執筆を進めている「反ポリコレ」の参考になるかと思って『ただしさに殺されないために〜声なき者への社会論』を読んでいるけれど、案の定、まったく面白くない。 Amazonレビューにもある通り、「身もふたもない現実」や「不都合な真実」、世の中に存在する残酷さや不条理さを指摘するだけであり、その現実や不条理さについて社会はどう向き合うべきか、個人はどうやって対処するべきか、といった前向きな提言や解決策はほぼない*1。 さらに言うと、こののなかで提示されている「現実」や「真実」は実に恣意的に選択されている。たとえば、昨今では男性に比べて女性だけが解放されたり社会的に尊重されていたりすることを何度も取り上げて、そのことが(弱者である)男性に対してもたらす苦痛や苦悩や理不尽さといったものが繰り返し強調されるが、

    「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記
    runa_way
    runa_way 2022/06/18
    じゃあ理想を強調してどうするのって話になる。「これ以上綺麗事はなしにしようや/このままじゃついに膝から落ちそうだ/理想は余裕のある奴の物だ/希望は今の俺にはまるで他人事だ」(THA BLUE HERB『未来は俺等の手の中』)