タグ

ブックマーク / ken.quoit.jp (6)

  • Twitterで「氏名:」の後に名前を書いてもモザイクはかからない

    この記事は8年以上前の記事です。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。とあるデマがTwitterで流行している。 これを「騙されるほうが悪い」で済ませるには、些か乱暴な気がしたのでメモ。 デマの内容はこちら。 Twitterでは自分の名を「氏名:」という文字列のあとに書き込むとモザイクがかかるようになってるんですよ Twitterの投稿欄から「氏名:」という文字列に続けて自分の名前を書き込むとモザイクがかかる(伏せ字になる)というもの。 実際には、Twitterにこうした機能は実装されていない。 にも関わらず、試す人が後を絶たなかった、というのが上のまとめに掲載されているというわけだ。 一方で、そんな機能実装されているわけがないと知っていながら、おもしろ半分に「騙されたフリをする」人が続出。 いや、それは書き方が間違っているからだの、名じゃないと効果を発揮しないだの… ※当たり

    Twitterで「氏名:」の後に名前を書いてもモザイクはかからない
    runeharst
    runeharst 2013/11/26
  • お客様は神様じゃないけどお客様

    この記事は10年以上前の記事です。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。最近「制作者が客をバカにする」という状況を目にする。 そして、それを疑問にも思わず、「あのクソみてーな客が」云々と話し、それに対して「そうだよね、わかるわかる」と反応する。 そうだよね、わかるわかる。 バカにしたい気持ちも、よくわかる。 口調は違えど、場合によっては私自身も、そういう話しをすることがある。 でも、ちょっと待って欲しい。 ほんとにそれは、正しい感覚なのか? 自分はナニモノか? まずこの話をする前に、自分の立場を確認しておく必要がある。 それによっては、これからの話は全然関係ないものになってしまうかもしれない。 前提として、私自身が身を置く、いわゆる「Web業界」 …私はこの言葉が嫌いなのだが… で起こっていることを話そう。 Webデザイナー、マークアップ、プログラマ、ディレクタ、その他諸々の立場が

    お客様は神様じゃないけどお客様
    runeharst
    runeharst 2012/03/19
    「謙虚さ」について
  • Google+はどうでしょう

    この記事は10年以上前の記事です。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。Google+、もうやってますか? まだ正式版では無いようですが、早くもFacebookに負けず劣らずの胡散臭い動きがあった模様ですよ。 この記事を読んで知りました。 Googleプロフィールを「限定公開」していると、7月31日に削除されることが判明 – ロケットニュース24(β) こちらの文中、 Google+を名で使用することを推進ために、講じた策と思われる。 これが非常にひっかかりました。 極端な発想ですが、今後名での登録をGoogleが義務付けた場合、どうなるのか、という疑問が浮かびました。 これって、恐ろしいことですよね。 ある意味、行政機関よりも個人に詳しい情報を持った組織が出来てしまう可能性があるってことです。 Facebookは使わなければいいじゃん、で済ませることが出来ましたが、そうもいき

    Google+はどうでしょう
    runeharst
    runeharst 2011/07/14
  • 忙しい人のための「初めてのPHP」

    この記事は7年以上前の記事です。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。説明は適度に、駆け足でお届けします。 言っておきますが、これを覚えたからと言って「PHP出来ます!(キリッ」とか言ったら鼻で笑われるレベルだということは認識しておいてくださいね。 <追記あり:2012/02/16> 大前提 HTML/CSSの基的なところはわかってるものとします。FTPでアップロードするって意味さえわからない人はこのへんで勉強してください。つまり、出直してください。 あと、もっとちゃんと勉強したい人はこんな駄文を読まないほうがいいです。アシアルさんのコンテンツを読んでください。この文章の100倍素晴らしいコンテンツが満載です。 エディタ Windowsユーザなら、標準で付いてるメモ帳を使うのはやめましょう。 PHPに限らず、プログラムを触るなら、あんなもん使わないでください。文字コードも変更でき

    忙しい人のための「初めてのPHP」
  • そろそろ本気でネットの人格について考えてみませんか

    この記事は11年以上前の記事です。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。先日の記事がだいぶ落ち着いてきたので、そろそろ改めて僕の考えてみたいテーマについて、じっくり考えてみようと思いました。 かなり長い文章になってしまいましたので、ヒマなときにどうぞ。 テーマ – かんがえること 今回考えるのは、「インターネット上の人確認ってなんだろう」ということにします。 インターネット上における人確認の意義とその必要性、及び手段について考えてみたいです。 前回の議論では、結局「そんなに言うなら使わなければいいじゃない」という話にも発展しがちで、それ自体は悪いことではないのですが、自分が考えたい、問題提起したいこととは違ってしまったので、ここで改めて考えてみたいなと思った次第。 あと、僕は賢くないので、なるべくやさしい言葉で書いていきます。ご容赦を。 前提 - 「人確認」とは そもそも「

    そろそろ本気でネットの人格について考えてみませんか
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    無効なURLです
    runeharst
    runeharst 2010/02/18
    やくもー!
  • 1