タグ

2023年12月20日のブックマーク (5件)

  • 住本麻子×ひらりさ×藤谷千明 令和に読む雨宮まみ――「こじらせ女子」から遠く離れて|文化|中央公論.jp

    読者としての出会い 住 雨宮(あまみや)まみは、1976年福岡県生まれで、当初はAVライターとして活動していました。2011年に初の著書である自伝的エッセイ『女子をこじらせて』(ポット出版)が反響を呼び、「こじらせ女子」はユーキャン新語・流行語大賞にノミネート。その後も女子の自意識をめぐる文章を発表し続け、16年11月、40歳で亡くなりました。 私が彼女を知ったのは12年頃で、当時大学生。同郷だったこともあり、『東京を生きる』(大和書房)で書いていたような家父長制に対する反発と東京への執着に共感しましたし、何より文章が好きでした。雨宮まみをどう読んできたか、そして雨宮まみを今どう読むのか。他の人とも一緒に考えたいと思った時に、「雨宮まみと『女子』をめぐって」(2022年8月号)という論考を発表した際、感想をくださったお二人のお名前が浮かびました。まず、雨宮の文章とはどのように出会った

    住本麻子×ひらりさ×藤谷千明 令和に読む雨宮まみ――「こじらせ女子」から遠く離れて|文化|中央公論.jp
    runningupthathill
    runningupthathill 2023/12/20
    完全に隙自語だが、溺死ジャーナルに掲載されていた彼女のエッセイを読んだ体験は忘れられない。この作家の人となりを語るなら絶対に外せない資料なのではないかとすら思う。
  • 【提言】建設業の週休2日制は実現可能なのか?私が考える根本的な問題と解決策

    「建設業の週休2日制は実現可能なのか?」この問いに対して僕は「可能である」むしろ『いますぐ週休2日にすることで、関わる人全員がハッピーになれる』と答えたいです。 建設業に長く携わっているものからすると 「この議論、いつからやってるんだよ」 「休みが増えるのは嬉しいが給料が減ってしまったのでは困る!」 「工期が厳しくて無理だろう」 という声も多数出てくるかもしれません。 しかしそれは、「考えることをやめている」だけではないでしょうか? 建設業の現場には改善できる余地が無数に存在しています。 やりようによっては 給料を減らさずに 工期も伸ばさずに 週休2日制を導入することは可能なのではないかと考えます。 そこで今回は、26歳から28年間鳶工事会社を経営している僕が、建設現場における週休2日制度導入について様々な角度から考察していきます。 鳶職人って給料をいくらもらえるの? そんな疑問にお答えす

    【提言】建設業の週休2日制は実現可能なのか?私が考える根本的な問題と解決策
    runningupthathill
    runningupthathill 2023/12/20
    業界全体で取り決めするしかないだろうね。無茶な工期を強要してくる発注者に対抗するためにも。遠くの現場に単身赴任してる職人さんも多いから2日連続の休みがあると家族に会いに帰り易くなるメリットも大きいかと
  • 高1男子が「日本一の発明」360度自由自在の“特殊タイヤ” 小2からプログラミング学び自作の3Dプリンターで【ゲキ推しさん】 | TBS NEWS DIG

    高校1年生が「日一の発明」を生み出しました。360度自由自在に動かせる特殊なタイヤ「オムクロタイヤ」です。重機などに使われている現在のタイヤは、何度も切り返す必要がありますが…まさに唯一無二のタイヤ。…

    高1男子が「日本一の発明」360度自由自在の“特殊タイヤ” 小2からプログラミング学び自作の3Dプリンターで【ゲキ推しさん】 | TBS NEWS DIG
    runningupthathill
    runningupthathill 2023/12/20
    メカナムホイールと比較してどういう優位性があるのかが気になる。メカ素人がざっと考えても思いつかない。さておきこれを高1男子が独力でつくったのはすごく凄い(語彙と思ったんだけど、違うの?
  • 対応する標準語がない方言教えて

    いずい 宮城〜北海道。何かがフィット感が悪いなどで収まりが悪く、落ち着かない状態 他にもある? 標準語に格上げしていこう。

    対応する標準語がない方言教えて
    runningupthathill
    runningupthathill 2023/12/20
    id:sitsucho777 動詞の「いちびる」は「調子に乗る」にまあまあ対応してると思うけど、名詞の「いちびり」に1単語で対応する標準語は無さそげ。「基本的に不真面目でやらなくてもいいことをわざわざやりがちなやつ」
  • 陰と陽/第17回新星杯 - 僧三老魚 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    陰と陽/第17回新星杯 - 僧三老魚 | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2023/12/20
    縦読みをギミックではなく表現の一部として使い倒してる。識者の分析が楽しみ。描線の流れとかいろいろあるよね、きっと。そして漫画としてシンプルに面白い。古典的なストーリー展開ではあるけれどもドキドキした。