タグ

2011年1月21日のブックマーク (5件)

  • Musee Hamaguchi Yozo・Yamasa Collection/Musee Guide/南桂子作品

    浜口陽三夫人で銅版画作家。少女や鳥を主要な題材としたメルヘンで叙情的な作品は、ユネスコやユニセフの発行物に幾度も採用され、国際的に高く評価されています。

    rurida-01
    rurida-01 2011/01/21
  • “ペットのネコ”が陪審員に 飼い主が辞退の返答するも、裁判所に認められず 特設ニュースちゃんねる

    rurida-01
    rurida-01 2011/01/21
    「たぶんニャーと答えることでしょう」
  • 吉祥寺・ハモニカ横丁の画廊で「ねこだらけ展」-作家14人の作品ズラリ

    吉祥寺のハモニカ横丁にある画廊「横丁ギャラリー」(武蔵野市吉祥寺町1、TEL 0422-21-5040)で現在、恒例となった「ねこだらけ展」が開催されている。 元は和菓子店の倉庫だった屋根裏を改装して生まれた同ギャラリー。約4坪のスペースに作家14人の作品がズラリと並ぶ。参加しているのは日ごろからをモチーフに作品を手がけているプロのイラストレーターや陶作家。ぬいぐるみや携帯ストラップからマトリョーシカまで、今回の展示のためにさまざまな作品が用意された。 「ねこだらけ展はギャラリー恒例の企画展で、今回で7回目。作家さんにとっても、見る人にとっても肩ひじ張らず親しめるテーマとして、動物をテーマとした企画展を多く開催している。秋には周辺のグッズのショップやカフェと一緒に、地域の会へのチャリティーとして『吉祥寺ねこ祭り』も開催予定」と同画廊の原さん。作品は販売も行う。 営業時間は12時

    吉祥寺・ハモニカ横丁の画廊で「ねこだらけ展」-作家14人の作品ズラリ
    rurida-01
    rurida-01 2011/01/21
  • 1995年についての考察

    宮沢章夫(笑ってもピンチ) @aki_u_ench 朝七時に目をさまし、いままで日の授業の準備をしていました。うーん、もっと語るべきことがあるんじゃないのか、先週、サブカルチャー論に来た方(学生ではない方)から頂いた『村崎百郎の』もじっくり読めなかったし、「90年代サブカル」については語ることがもっとあるはずだ。 2011-01-20 09:01:47 宮沢章夫(笑ってもピンチ) @aki_u_ench しかしながら、90年代に入ってサブカルチャーの世界というより演劇にばかり関わっていた記憶がある。その時代をたしかに過ごしたのだから知らないわけがないのに、遠くのものとして、その時代の「ある側面」を見ていたのだな。 2011-01-20 09:04:55

    1995年についての考察
    rurida-01
    rurida-01 2011/01/21
  • ショボイ駅舎の画像を貼るスレ:ハムスター速報

    ショボイ駅舎の画像を貼るスレ カテゴリ画像系 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/19(水) 22:23:27.57 ID:+Ur7AjC70 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/19(水) 22:29:01.57 ID:J2fpRLOw0 誰も高松駅には勝てない!これが正真正銘21世紀現在のJR西日高松駅だっ! 高松駅 7 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/19(水) 22:30:22.98 ID:iqPmhja60 >>5 体育倉庫みたいだな 9 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/19(水) 22:37:37.45 ID:UQrzPscb0 >>5 県庁所在地の名前を単独で冠してる駅とは思えん・・・ 1枚目見て