こんばんは。 中学三年の時に、技術という科目があって、ノコギリやキリ、などを使って創作する授業がありました。 課題は、木でパズルを作るというものでした。 ①パズルの絵を考えて下書きする ②下書きされた絵を塗る ②ニスを塗る ③木をパズルの形に電動糸のこぎりで切る このくらいの課題だったと思います。 完成品(約30年前作成) 真ん中の海坊主は、担任の先生です。 どこかで見たような構図がちりばめられています。 当時クラスではウケました。 現在は娘(5歳)が楽しんで遊んでいます。 全26ピースで、枠を埋めて(15ピース)このような状態です。 残りのピースは分かりやすいので、良かったです。 かなり簡単なので、娘にちょうど良いようです。 まさか、中学時代の自分が、未来の自分の娘が遊んでいるなんて考えてもいなかったと思います。 とっておいて良かったと思いました!
