タグ

2008年3月23日のブックマーク (6件)

  • Christopher Chan

  • シェルスクリプトの書き方 - odz buffer

    ref:関数プログラミング的なシェルスクリプト via:Ryoの開発日記 - シェルスクリプトよくわかんね どこからつっこめばいいのやら。 コマンド置換とパス展開 ディレクトリ以下のファイルがほしいなら `ls ${2}` ではなく素直に "$2"/* でいいのでは。 クォート どのような入力がくるかわからないときはちゃんと引用符で囲みましょう。 if [ -f $FULL ]; then $1 $FULL; fi ではなく、きちんと if [ -f "$FULL" ]; then "$1" "$FULL"; fi とする。 リダイレクト #! /bin/bash cat $1 | tr -d '\r' > $1 これがうまく動いているのはたまたま。理由は以前書いたので、そちらを参照。 というかね、こういうことはいちいちシェルスクリプトをつくるんではなくて、find と xargs を使う

    シェルスクリプトの書き方 - odz buffer
    rx7
    rx7 2008/03/23
  • Apache で gzip 圧縮されたファイルを返す - odz buffer

    ref:prototype.jsを10KBにする方法 : 亜細亜ノ蛾 - Weblog ref:こぶたのラッパ : 世界の片隅で.jgzと言ってみる もしかして、Safari って Content-type: application/x-javascript 、 Content-Encoding: gzip にしておいても gzip 圧縮された JavaScriptソースを正しく扱えなかったりするんだろうか。そうでなければ普通に Content Negotiation でいいと思うのだが。こんなの % cat index.html | grep prototype <script type="text/javascript" src="prototype"></script> % ls index.html prototype.js prototype.js.gzこれで Content N

    Apache で gzip 圧縮されたファイルを返す - odz buffer
  • sudo

    ref:ウノウラボ Unoh Labs: 専用サーバを構築するときにまず行う4つの設定 む。 /etc/sudoers の編集には visudo を使いましょう。文法チェックもしてくれる /etc/shadow の編集には sudo vipw -s としましょう。まぁインストール直後だと問題ないだろうけど su を禁止するのはいいけど、この設定だと sudo -u user -s とか、sudo sh -c su とやってしまえば通過できてしまう。まぁ、su を禁止することで類似する行為をするな、というメッセージにはなるので、まったくの無意味だとは言わないが。sudo で実行したコマンドはログに残るし つうか、半端に一部のユーザに su 出来るようにするのは変でないかい?postgres の権限で実行したいなら % sudo -u postgress commandsで十分。root と

    sudo
    rx7
    rx7 2008/03/23
  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • 引越のテクニック:アルファルファモザイク

    白衣の天使に優しくズボン(死語)を脱がされて惨めな愚息をパックンチョ!っていう森永のお菓子が昔ありましたよね。