タグ

2021年2月1日のブックマーク (1件)

  • SaaS企業の時価総額はなぜ高いのか?

    この数年、SaaS企業が新興企業向け株式市場マザーズのIPOにおいて大きな存在感を見せています。 過去5年の同市場におけるIPOでは、時価総額上位に多くのSaaS企業が名を連ねています。特に2019年以降においてはSansan、フリー、プレイドなどが初値ベースで時価総額1000億円を超えるなど、大型案件が相次ぎました。 新興市場のけん引役ともいえるほど躍進したSaaS企業ですが、果たしてこの勢いは、21年以降も続いていくのでしょうか。 この記事ではSaaS企業のKPIデータを提供する「企業データが使えるノート」の集計に基づき、SaaS企業のIPO、時価総額の背景について理解を深めると共に、後半ではUB Ventures代表の岩澤氏に今後のSaaS IPOの動向について伺っていきます。 SaaS企業 IPOの変遷 「クラウド企業」の台頭 ~2015年 まず、代表的なSaaS企業のIPOを過去

    SaaS企業の時価総額はなぜ高いのか?