タグ

2017年1月11日のブックマーク (4件)

  • 公的年金の運用益10兆円超 16年10~12月、民間試算 - 日本経済新聞

    年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用する公的年金の運用成績が、2016年10~12月期に2四半期連続でプラスとなった。野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストの試算によると、同期の運用益は10兆700億円。四半期の運用益としては過去最高となった公算が大きい。国内株で4兆円、外国株で5兆2千億円の利益をあげた。GPIFの好成績は、米国のトランプ次期大統領による経済政策への期待感から株価

    公的年金の運用益10兆円超 16年10~12月、民間試算 - 日本経済新聞
    rxh
    rxh 2017/01/11
    評価上の簿価は簿価であって売らないと現物が増えたことにはならないよね。で、いつ売るんかね。
  • GPIFは日本株いつ売るのか、許容幅上限「ギリギリも」と理事長

    年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が保有する内外株式の構成比が、運用改革後で初めて目標値に接近しているもようだ。超えれば売却に動いてもおかしくないが、トランプ相場の下ではどのタイミングで売ってくるのだろうか。 「日株や外国株がアップサイドのギリギリの方に来ることも当然十分に考えられる」-。高橋則広理事長は6日の記者会見で目標値を上回った場合の対応について、構成比が運用方針に定められた乖離(かいり)許容幅を超えて上昇すれば売却に動くとし、柔軟性を持たせる方針を示唆。「乖離許容幅の中で調整しながらやっていくことに尽きる」と述べた。 世界最大の年金基金、GPIFの運用資産は132.1兆円に上る。年金特別会計の約8.4兆円も含めた積立金全体に占める内外株式の目標値は25%ずつ。昨年9月末時点の保有比率は、国内株が22%、外株が21%だった。アムンディ・ジャパンはドナルド・トランプ次期米大

    GPIFは日本株いつ売るのか、許容幅上限「ギリギリも」と理事長
  • 5000人の天才児を45年間追跡してわかった、親が知るべき「8ヵ条」と「4つのポイント」 | 優秀な子供の才能を開花させるために

    優秀な子供の才能を開花させるために 5000人の天才児を45年間追跡してわかった、親が知るべき「8ヵ条」と「4つのポイント」 うちの子供は、どうすればもっと賢くなるのだろうか。子供の才能を見つけて、それを伸ばすには、何をすればいいのか。そもそも英才教育って、熱心に取り組むべきことなのか──。そんなことが気になる親にとって、傾聴に値する研究が続々と発表されている。 「生まれか育ちか」論争の終わり 膨大な「天才研究」の成果をまとめて世界的なベストセラーとなった『天才を考察する』というがある。著者のデイビッド・シェンクは、同書で「天才児を産むのは、遺伝子と環境の相互作用である」と主張。「生まれか育ちか」論争に意味はなく、親が適切な教育を施すことで子供の才能を伸ばすことができる、と説いたのだ。 「誰にでも天才になるポテンシャルはある」と書くシェンクは、マイケル・ジョーダンからモーツァルトまで多彩

    5000人の天才児を45年間追跡してわかった、親が知るべき「8ヵ条」と「4つのポイント」 | 優秀な子供の才能を開花させるために
    rxh
    rxh 2017/01/11
    飛び級の受入れ体制を今の公立校に要求するのは酷でしょう。公立校でやるなら支援級で学年以上の内容を興味の向くままに伸ばす、私立校なら差別化を売りにしてご自由に、ってのが日本の現実解っぽそう。
  • 2022年 第96回キネマ旬報ベスト・テン|KINENOTE

    映画雑誌『キネマ旬報』が選出する「2022年 第96回キネマ旬報ベスト・テン」受賞結果の日映画第一位、外国映画第一位、主演女優賞、主演男優賞を2月1日(水)に発表いたします。

    2022年 第96回キネマ旬報ベスト・テン|KINENOTE
    rxh
    rxh 2017/01/11
    ウケる。こういうランキングもないと、つまんないよね。