タグ

2009年10月28日のブックマーク (4件)

  • 三洋、エネループなど充電池の生産を売却へ 海外の独禁法審査で - MSN産経ニュース

    三洋電機が、充電池「エネループ」の生産を含むニッケル水素電池事業の一部を売却することが28日、分かった。パナソニックによる同社の株式公開買い付け(TOB)に向けた海外での独占禁止法審査で、ニッケル水素電池の高いシェアが障害になっていた。 売却するのは、三洋電機の完全子会社、三洋エナジートワイセル(群馬県高崎市)。主にエネループと工業用のニッケル水素電池を開発・製造しており、売上高は約360億円で、従業員は約460人。売却先は国内の電子部品メーカーとみられる。エネループの販売は引き続き同社で行う。ハイブリッド自動車(HV)用のニッケル水素電池事業は継続する。 三洋とパナソニックのニッケル水素電池事業を合わせると、世界シェアは約9割となる。TOBに向け、米国や中国の当局が進めている独禁法の審査で承認が得られておらず、問題視されていた。とくに売り上げの大きい電動工具用電池の売却が不可避で、それに

    rxjun
    rxjun 2009/10/28
    三洋がエネループの事業を一部売却。独禁法抵触なのはわかるが三洋のこあこんぴたんすと言っても良いそこに手をつけて良いのか?
  • SpotlightとEvernoteで記憶の引き出し強化

    いろんな情報をどうやって管理していますか? ノートに手書き? テキストファイル? メールとして保管? Webブックマークから写真、ファイル、テキスト情報まですべてを一元管理できのがEvernote。そこに貯めたデータを高速に検索する方法を考えてみよう。 自分が見たり触れたりした情報を、全部まとめて一カ所に保存できたら便利なのに――。1日に接する情報は(おそらく)爆発的に増えたのに、その置き場はいろいろに増えた。ファイルとしてPC内に保存されているものもあれば、メールとしてメールソフト内にあるもの、Webの閲覧履歴やブックマークとして保存されているもの……。 各所に散らばった情報を、一カ所にまとめて保存して、さらにタグなどで分類管理もしてしまおう。それがWindowsMac OS両対応のEvernoteでできることだ。 筆者は2008年末からEvernoteを使っているが、“Evernot

    SpotlightとEvernoteで記憶の引き出し強化
    rxjun
    rxjun 2009/10/28
    SpotlightとEvernoteの連携。Evernoteが早く日本語対応を実装してくれればこんなlifehackはいらんのだが・・
  • たった1枚のグラフが語る、日本経済の実態と新しい経済原論 - 大前研一のニュースのポイント

    15日、中国商務省は9月の海外から中国への直接投資額が前年同月に比べ18.9%増の78億9900万ドル(約7060億円)になったと発表した。 2カ月連続のプラスで、増加率は8月の7.0%より大幅に拡大。世界経済が底入れしたとの見方が広がり、対中投資が再び活発になり始めている。 また、中国政府が株式相場対策を相次いで打ち出しており、政府系ファンドが中国工商銀行など国有大手商業銀3行の株式を買い増す方針を明らかにした。 中国は国家ファンドによってPKO(プライス・キーピング・オペレーション)を実施しようとしているのだろう。 全体的な兆候として中国投資が戻ってきているのは間違いないと私も思う。 その世界が目を見張るほどの成長を続ける中国、そして米国・日という3国についてこの十数年間の経済成長の実態を見てみると非常に重要なことに気づかされる。 「日米中のGDPの推移」のグラフを見ると、70年代~

    たった1枚のグラフが語る、日本経済の実態と新しい経済原論 - 大前研一のニュースのポイント
    rxjun
    rxjun 2009/10/28
    大前研一にしては掘り下げが甘いと思う。マクロ経済的な指向が古いどうこうではなく身の丈にあった経済活動をすべきだ。デリバティブ的に肥大化して破綻した米国経済は根本思想を改めるべき。
  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
    rxjun
    rxjun 2009/10/28
    急がば回れ式英語の勉強法。まぁメソッドはともかくとにかく毎日こつこつやるのが大事というのは全面的に同意