タグ

2011年10月30日のブックマーク (4件)

  • 壮大すぎる夢の犠牲になった中国BYD

    億万長者の米国人投資家ウォーレン・バフェット氏が出資する中国の自動車メーカー、比亜迪(BYD)は「Build Your Dreams(夢を創る)」の頭文字を取ったブランド名を付けたが、過去1年間でその夢の多くは幻想になっている。 深圳に社を置き、従来車と電気自動車を生産するBYDは昨年、年間80万台を販売すると予想していた。その後、販売予想を60万台に下方修正したが、中国自動車市場の猛スピードの成長にもかかわらず、この目標も未達に終わった。 同社は繰り返し、電気自動車の米国向け輸出が間近に迫っていると述べたが、その時期は何度も変わっている。 目標未達で販売員の3分の2を解雇、利益は9割減 BYDは中国の際立って小さい都市までカバーするためにディーラー網を急拡大した後、方向転換することになった。中国メディアによると、総勢2600人の販売員の3分の2を解雇する計画だという。何人かの上級幹部は

    rxjun
    rxjun 2011/10/30
    壮大すぎる夢の犠牲となったBYD。本のちょっと前まで大言壮語なメーカーだな、と思っていたがこんなことになっていたのか。いつのまに。
  • TPPについてのウソとホント : 池田信夫 blog

    2011年10月26日21:42 カテゴリ経済 TPPについてのウソとホント きょう霞ヶ関を通ったら、農業団体が「TPP反対」を掲げてデモをしていた。何で今ごろGDPの1%にも満たない農業の問題でこれほど盛り上がるのか、さっぱりわからない。JBpressにも書いたように、農業保護なんてTPPの主要な問題ではなく、アメリカも関心をもっていない。騒いでいるのは、日の農業団体だけなのだ。 「アゴラ」で津上俊哉氏も書いているように、「環太平洋の自由貿易圏」という構想は1994年のボゴール宣言から続いている日政府の基方針で、今さら「第三の開国」などと騒ぐような話ではない。むしろ今では貿易自由化に大した意味はなくなり、直接投資のための基準認証や知的財産権などの制度的な標準化が重要になってきた。 それでも選挙の恐い政治家は「農業が壊滅する」などと嘘をついて騒ぐので、書に従って基的な事実を列挙し

    TPPについてのウソとホント : 池田信夫 blog
    rxjun
    rxjun 2011/10/30
    TPPについてのウソホント。まぁこんな単純な話ではないことは素人の私でも容易に想像はつく。
  • 「放射能怖い」と駄々をこねたGPライダーたち モータースポーツの世界でも風評被害 | JBpress (ジェイビープレス)

    年々夏が長くなるように感じさせる酷暑もようやく一段落して、実りの秋を迎えた10月の日。モータースポーツの世界でも「日グランプリ」のタイトルを冠したビッグイベントが続いた。 9月30日~10月2日にツインリンクもてぎで開催されたMoto GP「日グランプリ」。エンジン排気量などが異なる3つのクラスが行われる中での花形、最高峰のMoto GPクラスのスタートシーン。結局、日渡航を拒否したライダーはこのクラスにはいなかった。(写真提供:田技研工業) 10月初めにはモーターサイクルロードレース(サーキットを周回するレース)の最高峰、「Moto GP」がツインリンクもてぎで、次の週にはヨーロッパ型の4輪サーキットレースの最高峰と言われている「F1」が鈴鹿サーキットで、立て続けに開催されたのである。 数百キロメートルを隔てた関東圏と中部圏とはいえ、2週連続で、しかも1つの企業(モビリティラン

    「放射能怖い」と駄々をこねたGPライダーたち モータースポーツの世界でも風評被害 | JBpress (ジェイビープレス)
    rxjun
    rxjun 2011/10/30
    放射能が怖い、と駄々をこねるMotoGPライダー達。これが事実だとするならちょっと寂しいな。
  • SYNTH-WERK。 : +Waldorfia Blog

    クラフトワークなシンセ音源、こりゃ最高w BEST SERVICE / SYNTH-WERK いいねー。 いいねぇーー。 イーーーーーーーーーーーーーーネッ!!w ♪俺の、俺の、俺の話を5分だけでも良いからどうぞ聞いて下さい。(まじめ)

    SYNTH-WERK。 : +Waldorfia Blog
    rxjun
    rxjun 2011/10/30
    クラフトワーク風VSTシンセ。ええのお。