タグ

2018年7月18日のブックマーク (2件)

  • Zenlogic 障害のその後。 - Re:RXJ Station

    レンタルサーバサービスのZenlogicの障害について rxjun.hatenablog.com その後復旧は無事出来たようで、ようやく報告が出されたらしい。 zenlogic.jp 報告の概要 [概要] 事象A:ストレージシステムのキャパシティプランでの想定を上回る負荷上昇による一時的な高負荷状態 事象B:事象Aへの対応に伴い、二次的に生じた長期間にわたる高負荷状態 [原因] 事象Aに対する原因 (1)2018年6月からストレージシステムに対する負荷が想定より高くなったことにより一時的な高負荷が発生し、サービス利用が困難となる状態が不定期に発生しました。 事象Bに対する原因 (2)ストレージシステム最適化処理などで発生するシステム内部通信がネットワーク全体を飽和させる状況を回避するために、システム内部通信に対してネットワークトラフィック制限を実施しましたが、この際のネットワーク設定が一部

    Zenlogic 障害のその後。 - Re:RXJ Station
  • ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 - Publickey

    ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 ファーストサーバが提供しているホスティングサービス「Zenlogic」は、6月下旬から断続的に生じていたストレージ障害に対応するためのメンテナンスが終了の見通しも立たないほど難航し、結局、メンテナンス開始から3日後の夜にようやくサービスが再開されるという事象を起こしました。 参考:ファーストサーバのレンタルサーバ「Zenlogic」、金曜夜からの全面サービス停止が解けず、いまだ停止中。ストレージ障害のためのメンテナンスで(追記あり) - Publickey サービス再開から約1週間が経過した7月17日、同社はストレージ障害に関する原因およびメンテナンスによるサービス停止が長期化してしまった原因、再発防止策についての報告書を明らかにしました。 報告によると、ストレージ障害の直

    ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 - Publickey
    rxjun
    rxjun 2018/07/18
    Zenlogicの障害原因について。Yahooがどうのこうのと言うよりはストレージサーバのスケールアウトに伴うバックグラウンドジョブの負荷見積もりを誤ったという感じか。