タグ

2022年9月11日のブックマーク (3件)

  • ジェンダーレス水着に思う:欧州のジェンダーレスを日本人は何も知らない

    このジェンダーレスの水着と言うのは男女同じようなデザインで、要するに夏場に着用するラッシュガードをスクール水着にしたデザインである。昭和初期から20年代位までの、映画の中で見かけるあの昔懐かしいデザインに似ており、ある意味先祖帰りしている印象だ。 またスポーツセンターでアクアビクスに参加する70代の我が母の水着にもそっくりである。オリンピック選手が着用する全身を応用なフィット感のあるプロ用のあのお高い水着とも違う。 しかし驚いたことに、日の学校でどう見ても競泳用ではない水着で授業をやるのだという。これはイギリス元欧州の感覚からするとドン引きである。 日ではジェンダーレスや性的平等が進んでいると言い張っている人々がいるイギリスや欧州では、むしろ水着に関しては性差をはっきりとさせるデザインが一般的だからだ。 体の線を出したくないとかジェンダーレス云々と言う事は全く通用しない。学校の水泳の授

    ジェンダーレス水着に思う:欧州のジェンダーレスを日本人は何も知らない
  • アニメの聖地となった土地の10年後の現状に様々な思いを馳せる人たち

    ケイスケ @gkeisuke 鴨川、あの商店街だけでなく、駅前イオンゲームセンターにもタペストリーが飾られていて、そこに住む人たちの生活の中に自然と土着しており、外からの来訪者である俺も、10年経っても輪廻のラグランジェという作品のことを忘れず、この街に遊びに来ていたので『すごくいい』と思ったんですよね。 2022-09-07 18:49:14 ケイスケ @gkeisuke > 「輪廻のラグランジェ」による活動の糧となっているのが、タイムカプセルの存在だ。タイムカプセルは2012年10月のファン交流イベント「ラグりんまつり 2012 in 鴨川」で埋設され、翌年9月にこのタイムカプセルが2032年10月17日(日)正午に開封されることが発表された。 news.yahoo.co.jp/byline/kawashi… 2022-09-07 20:06:02 ケイスケ @gkeisuke >

    アニメの聖地となった土地の10年後の現状に様々な思いを馳せる人たち
    rxjun
    rxjun 2022/09/11
    輪廻のラグランジェに関して言えばアニメ自体の面白いつまらない以前に「鴨川である意味」が全然見いだせないのにやたら鴨川推しだったのがすごい違和感あった
  • 日本人が知らない「夫婦の年齢差」意外すぎる実態

    さらに付け加えると、初婚同士で結婚した男性のうち、32歳まで男性の結婚が7割以上を占めてしまいます。つまり33歳以上になると、婚活はかなり難しくなってきます。 その原因の1つが、今回ご説明した年齢差に対する無理解、ということも意識していただきたいところです。マッチングしやすい自分と年齢の近い女性にアタックしないから結婚が叶わない、というケースは男性の年齢が上がるほどに発生しやすくなっています。 アンコンシャスバイアスの問題点 「何歳の異性を好きになろうが勝手」という声も聞こえてきそうです。確かに個人の好みは自由であり、多様性の時代にかなり年下の相手を好むことを、「推し活」として考えることも自由です。しかし、結婚アイドルなどへの推し活ではありません。相手の気持ちとのインタラクティブな関係性が最も重要で、成婚を叶えるためにはこの関係性の構築が必要不可欠です。 ある自治体センターの婚活イベント

    日本人が知らない「夫婦の年齢差」意外すぎる実態
    rxjun
    rxjun 2022/09/11
    なるほど、自分はかなりレアケースであると理解した.