タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとScalaとfunctionalに関するrydotのブックマーク (4)

  • 「Functional Programming in Scala」を訳した「Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド」という本が出ます - xuwei-k's blog

    わざと両方のタイトルをblogのタイトルに入れてみました(ながい・・・) レビューに少しだけ関わりました。自分が翻訳したわけではありません。あくまでもレビューです 原著 Functional Programming in Scala Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド (impress top gear) 作者: Paul Chiusano,Rúnar Bjarnason,株式会社クイープ出版社/メーカー: インプレス発売日: 2015/03/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (7件) を見る http://book.impress.co.jp/books/1114101091 作者達はおそらく訳されて今の時期にでることをあまり知らない?だろうから、知らせるのと感謝の意を伝えるtweet↓(そしてサンプ

    「Functional Programming in Scala」を訳した「Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド」という本が出ます - xuwei-k's blog
  • 圏論とかモナドなんて簡単だからscalaを使って説明してみた - だらだらしてたいなぁ

    はじめに 関数型といえばモナド、モナドといえば難しいという事が巷で言われていますが、いきなりモナドを理解しようとするから難しく思えるだけで、圏論から順序を追って理解していけば全然難しく無いんだよって事を分かって貰えればいいなぁと思い書いて見ることにしました。 ただ、圏論といっても適用範囲がとっても広く、応用編になると分けわかんなくなってくるので、ここではプログラミング分野に特化したFP(functional programing)圏論*1について書きます。 また、説明を簡単にする為に細かい部分をいろいろ省略しています。学術的な定義としては正確ではないので、このエントリの説明は大体合ってる位の気持ちで読んでくださいね。 尚、ぼくは圏論の詳しい事はさっぱり分からないので、学問的な話を振られても回答できませんキリッ 圏ってなんなの? 圏論と言えば、圏です。 圏って何なのかというと、対象(obje

    圏論とかモナドなんて簡単だからscalaを使って説明してみた - だらだらしてたいなぁ
  • visible true : Scalaで無限リストを使ってフィボナッチ数列

    2010年10月22日00:53 カテゴリScala Scalaで無限リストを使ってフィボナッチ数列 元ネタ:基礎を終えた人のScalaミニtipslazy val fib: Stream[Int] = Stream.cons(0, Stream.cons(1, fib.zip(fib.tail).map(p => p._1 + p._2)))これ、Scalaで無限リストと遅延評価でフィボナッチ数列を実現してるんですが、 もう、何やってるかぜんっぜんわからなかったので、がんばってみました。 登場人物lazy valStreamStream.consStream.zipStream.tailStream.map_1, _2という表現Stream.takeこれ、これらが判ればきっと解る! 1.lazy val 遅延評価! valとかにlazyとか付けると遅延評価になります! 遅延評価ってなんだ

  • Scala開眼

    1階受付:インストール等 / 1階案内版:コマンド / 2階:書き方 / 3階:文と式 / 4階:関数 / 5階:オブジェクト指向 / 6階:型 / 7階:注釈等 / 屋上:言語仕様要約 / 雲:scalaパッケージ概観 / 青空:その他の付属パッケージ概観 なお、以上の解説はJavaの文法とコマンドや標準ライブラリ等を一応知っていることを前提(現行のScalaはなおJavaライブラリへの依存度が高くScalaだけで完結できる状態では無い。なお、Scalaのコンパイラ自体はJava1.4用のコードも吐けるが、標準ライブラリが多く1.5を前提としている)とし、その違いだけをとりあえずは書き留めるものである。もっぱら文法やライブラリ参照用であることを目指しているので、例や特長等は次のリンクを参照されたい(なおただし、原著者たちの配慮にもかかわらず、それらの例は関数型言語に関する事前の概要的把握

    rydot
    rydot 2009/06/08
    文体がとても濃い。
  • 1