タグ

rubyとRailsに関するryoasaiのブックマーク (3)

  • テストコードを作らない文化が浸透している現場へRuby/Railsが導入された結果への対策を考えてみる, tDiary 3.0.2 リリース - 会長@腹部日記(2011-04-29)

    _ テストコードを作らない文化が浸透している現場へRuby/Railsが導入された結果への対策を考えてみる まず、導入された結果は以下のようになっております。信じられないものもありますが、事実です。 1. マージが頻繁に行われる開発中はNoMethodErrorや文法エラーが続出。必要なコードのマージ漏れまで発生 2. 修正の度に人力テストが必要となり、コスト増大 3. これまで以上に責任論が追求される現場となる 4. コスト増加を恐れるあまりリファクタリングはおろか、巨大な迂回処理やコピペが横行する プロジェクトには、以下のようなテストコードを作(らない|れない)様々な原因があります。 問題分類 現場への影響

    ryoasai
    ryoasai 2011/05/01
    動的言語を使いこなすにはTDDできるハイスキルの技術者が必要でしょうね。そうかといって高度な静的言語が使いこなせるか言えば、それも素人には難しい。
  • RESTとURL設計の重要さを理解して「キレイなエンジニア」を目指す!

    RESTとURL設計の重要さを理解して「キレイなエンジニア」を目指す! こんにちは、@kukoです。 今日は私の苦手なRESTの話をしますね。 はじめに Rails1系から2系に上がった時に、頭を悩ませたのがRESTでした。 宗教じみてるし、なんか設定も複雑でやることが増えたような気がして、なかなかお友達になれない。 しかし、RoRのアプリを作っていくにあたって、どうしてもさけては通れない道でした。 私と同じように悩める方がいたらぜひ参考にして欲しくて、 RESTとは何か。 URLはどうあるべきか。 の、とっかかりとなる話をしたいと思います。 RESTとは 「RESTとは、ウェブのような分散ハイパーメディアシステムのためのソフトウェアアーキテクチャのスタイルのひとつである」 そんなこと言われても困ってしまいますよね。。 RESTは「リソース」を扱うための考え方であり、 URLというの

    ryoasai
    ryoasai 2011/02/24
    WebアプリのURL形式を設計するのは結構難しい。業務系アプリではRESTfulが常に良いというわけでは無いと思う。
  • 大場寧子のホームページ - コントローラをRESTfulにする

    RESTful なI/Fには次のような特徴があります。 HTTPメソッドで表現できる処理は、URLではなくメソッドで表現する。 同じURLでも、メソッドの種類によって異なる動作をする。 主語(上記でいえば、projects/1など)が先にきて、動作は後にくる。一見して意味がつかみやすい。 なお、一般的にブラウザは PUT と DELETEには対応していないため、Rails はPOST を _method パラメータ付きで呼んだリクエストも受け付けます。例えば、以下のようなフィールドを含む form を POST で送ると、PUT メソッドと同様の処理が実行されます。 <input type="hidden" name="_method" value="put" /> ブラウザでは PUT, DELETE に対応していないとしたら、なぜわざわざこのような回りくどいことをするのでしょうか? R

  • 1