Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(前編) - ごりゅご.com
![Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(前編) - ごりゅご.com](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/44df5735ad027068f289374acd7c466483b3e60e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgoryugo.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F08%2Fd335e1e42114d6e1e7c893a57a0270b4.jpg)
今まで英語の辞書にWeblioを使ってコーディングや、PullRequestのときの参考にしていたのですが、ネットワーク越しということもあり、遅く感じることがあったので、AlfredとMac標準の辞書.appを組み合わせて快適高速な英語環境をつくりました。 Alfredと辞書.app Alfredは有名なランチャーアプリ。Hotkeyで起動して検索やアプリの起動をすばやく行うことができます。 辞書.appはMac標準の辞書アプリです。(自分の中では)全然目立たない存在だったけど、使ってみると実はかなり便利。 ローカルアプリケーションなので起動、検索が高速、さらにインクリメンタルサーチにも対応しています。 特にコーディングのときは、webの検索をじっと待つ時間はリズムが崩れるのでローカルアプリケーションの反応のよさは心地よいです。 設定 Alfredから辞書.appを呼び出す Alfredは
Alfred2ってなに?macユーザーのための便利なランチャーです。 ランチャーってなに?マウスやトラックパッドで何度もぽちぽちクリックしてアプリを開いたりする面倒を省いてくれます。 インストールAlfred2 の無料版をダウンロードして、インストールしましょう。 インストール後の使い方。あなたがすべきことはたったの2ステップです。 option + space を叩いて、ランチャーを開く。 起動したいアプリ名を入れて(途中まででもOK) Enter すると即座にアプリが起動します! 他にもたくさん機能があります。 計算したり、 検索したり… シャットダウンや、スニペットも使えます。快適になること間違いなし。 参照: Macユーザー必須の神アプリ Alfred の基本的な使い方とか設定方法とか その1(検索&アクション)
Search and Browse Launch applications and find files on your Mac or on the web. Alfred learns how you use your Mac and prioritises results. Save countless hours by using hotkeys, keywords and customising how you want to search your Mac and activity history. Jump in and browse, preview files and take action on them without lifting your fingers off the keyboard. Type Less, Say More With Alfred's Cli
Alfred は PC上のアプリケーションを即座に検索でき、立ち上げることの出来るアプリケーションランチャーです。 これだけでも便利なのですが、Powerpack と呼ばれるプラグインを購入し適応してみました。 購入はこちらから行います。 購入の手続きが完了した後、ライセンスが書かれたメールが送られてきます。 これを Alfred の Preferences の Powerpack にて購入時のメールアドレスと共に入力することで Powerpack の機能が有効になります。 Power pack を適応することでアンロックされる機能は公式に掲載されている通りです。 http://www.alfredapp.com/powerpack/ ざっくり説明すると、 Workflow を作成、インストールできるようになる クリップボードの履歴の呼び出し、スニペットの登録ができるようになる iTune
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く