タグ

dwangoに関するryoma123のブックマーク (5)

  • 超会議2016でドワンゴの運営スタッフとして焼きそばを焼いた感想

    「江添さん、超会議で焼きそばを焼きませんか?」 恰幅のいい同僚が話しかけてきた。この男はドワンゴの料理研究部の部長である。 ドワンゴには福利厚生として同好会の設立を会社に申請でき、受理された同好会には部費も支給される。最も、会社が経費として出す金なので、いろいろと制約がある。例えば、飲費用には使えない。料理研究部は調理器具や職場近くのキッチンのレンタルなどに部費を使っている。 「焼きそば? 少し前に話題になったアレをネタにするつもりですかな。しかし、もう旬は過ぎてしまったのではありませんかな」 「アレ」というのは他でもない。一時期、ドワンゴから退職が相次いだ時期があり、その時のある退職者に対して、退職理由がよくわからないとドワンゴの川上宣夫会長と伊藤直也氏がスシをつまみながらのインタビュー記事で書かれたことを受けて、元ドワンゴ社員のkuzuhaが、言及されている退職者というのは自分であろ

  • 川上量生会長「ニコ動、全部つくりなおす」 後編

    「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 「単純に一緒にすることない」 「もっと匿名性の世界を」 KADOKAWA・DWANGO川上量生会長のロングインタビュー後編。ニコ動はユーザーが自由に創作し、交流する場として発展した。そこから川上会長が学んだこととは――。 「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 ――ニコニコは、プロのコンテンツの二次利用やクリエーターの自由な創作の場として発展してきました。プロを大切にしようという考えはどうやって生まれてきたんでしょう。 その質問は難しい。(顔を手で覆い考え込む)わりと正直に答えると、音楽に関しては、ニコニコがはやったら、正直、これ日音楽産業がつぶれる可能性もあるなと思いました。そのときの筆頭株主はエイベックスで、道義的にやっちゃいけない。そうならないようにしようと思ったんです。UGC(ユーザーが自らコンテンツを作ることや、その仕組み)のコンテンツによってプ

    川上量生会長「ニコ動、全部つくりなおす」 後編
  • ドワンゴ、専門学校のバンタンを買収 - 日本経済新聞

    KADOKAWA・DWANGO(角川ドワンゴ)傘下で動画配信大手のドワンゴは13日、専門学校運営のバンタン(東京・渋谷、長沢俊二社長)を買収すると発表した。ドワンゴが全株式を取得し完全子会社化する。株式譲渡実行日は12月25日を予定する。取得

    ドワンゴ、専門学校のバンタンを買収 - 日本経済新聞
  • 「livedoor Reader」、ドワンゴ譲渡で「Live Dwango Reader」に改名 「LDR」の略称維持

    ドワンゴは10月30日、LINEから譲り受けたRSSリーダー「livedoor Reader」の名称を、サービス移管後に「Live Dwango Reader」(ライブドワンゴリーダー)に変更すると発表した。 「livedoor Reader」の略称「LDR」が親しまれていることから、サービス内容だけでなく略称も変わらず使用できるよう、この名前にしたという。同時に発表した新ロゴにも、「LDR」の文字があしらわれている。 livedoor Readerは12月に終了する予定だったが、ドワンゴが取得して継続すると発表。同社の川上量生会長は「ドワンゴの技術者にlivedoor Readerを使っている人が多く、なくなるのは惜しいとなり、現場の技術者同士で譲り受けを決めた」と話していた。

    「livedoor Reader」、ドワンゴ譲渡で「Live Dwango Reader」に改名 「LDR」の略称維持
  • 理系若手人材が活躍する企業 - goo ニュース

    株式会社 ドワンゴ 〒103-0007 東京都中央区日橋浜町2-31-1浜町センタービル niconico(ニコニコ動画、ニコニコ生放送)から、着うたフル(R)、着うた(R)、着信メロディサイトなどの携帯電話向けコンテンツ、オンラインネットワークゲームに至るまでインターネット上において多彩なエンタテインメントコンテンツを提供しています。 ■セグメント ・ポータル事業 ・モバイル事業 ・ゲーム事業 ・ライブ事業 ・その他事業 株式会社 ドワンゴ http://info.dwango.co.jp/ 株式会社 ドワンゴ 求人ページ http://info.dwango.co.jp/recruit/ 設立:1997年8月 若手理系人材を支える仕組みや制度の紹介 社内では、グループウェア、 Wiki(Confluence)、社内チャット(IRC)があり、情報共有をしています。 ま

  • 1