自分用メモ。 SOCKSとは 汎用UNIX socketプロキシみたいなヤツ。WikipediaのSOCKS記事を参照。つか今までぜんぜん存在知らなかった。ヤバい。 OpenSSHのクライアントは、SOCKSによるダイナミックポートフォワーディングをサポートしている。あたかもssh先のサーバからsocket通信しているかのようにできる。 特定のIPアドレスからしか閲覧できないWebサイトをWebブラウザから閲覧したい場合がある。squidみたいなHTTP proxyを立てたり、VPNのソフトウェアを入れなくても、sshを通じたSOCKSだけで、そういったWebサイトを閲覧することができる。 OpenSSHでの接続方法 -DでSOCKSとしてListenするポート番号を指定できる。1080が慣習のようですがなんでもよい。-fでbackground実行、-Nでremote commandを実行
![ssh経由のSOCKSプロキシを通じてMac上のGoogle Chromeでブラウジング](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ec5898670c73681ca45d592383b01137f266f031/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.wktk.co.jp%2Fassets%2Fimages%2Fwktk.png)