タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ユーザビリティに関するryoppy011のブックマーク (7)

  • 【コラム】シリコンバレー101 (293) MozillaのUIデザイナーがパイ型のコンテキストメニューを提案 | ネット | マイコミジャーナル

    Firefox 3を使っている方は、まずこのページのデモを試してほしい。2つのボックスがあり、上のボックス内でクリックすると1から7までの数字が並んだパイ型のメニュー、下のボックス内ではリスト型のメニューが出てくる。それぞれで"6"を選択するスピードを実感してもらうためのデモだ。 Mozillaのユーザーインタフェース(UI)デザイナーJono DiCarl氏が10月28日に、Webブラウザにおけるパイ型コンテキスト・メニューの可能性をブログで提案した。上記のデモは、その実験1である。 どちらのメニューが"6"を選択しやすかっただろうか。DiCarl氏は、UI操作の効率性を現したフィッツの法則(Fitts’ Law)を挙げて、パイ型の優位性を説いている。 フィッツの法則 T = a+b log2 (D/W + 1) T = ポインターがターゲットまで動くのにかかる時間 D = ポインターの

  • Japan.internet.com Webビジネス - フィッツの法則を Web サイトに応用する

  • テスラーの「複雑性保存の法則」 - ウェブユーザビリティ.JP

    火曜日, 12 月 16th, 2008 | Author: sibsiv  |  (0) (0) (0) (1) Total: 1 最近の電子レンジにはボタンひとつで適切な温度に温めてくれる「あたためモード」が搭載されています。 昔は、パッケージに時間が書かれているようなもの以外を温める場合には、過去の経験からくる大体の勘などを頼りに時間を設定し、加減しながら温めなおすなど、物を適切な温度に温めるという作業にも手間がかかっていました。 しかし、あたためモードができたことにより、(どれくらいの頻度で使われているかは別として)物を温める作業の手間が減少したように思います。 では、昔の電子レンジに存在した手間は消えてなくなってしまったのでしょうか? ラリー・テスラー氏は、手間=複雑性について以下のような法則を提唱しています。 あらゆるプロセスには来備わっている複雑性があり、「臨界点」以降はそ

  • ソシオメディア | ヒックの法則

    Hick’s Law インターフェース設計における普遍的な法則。ユーザビリティを定量化する手法のひとつ。ユーザーの意思決定にかかる時間は、選択行為におけるエントロピー量に比例する。単純に、メニューなどでは選択肢が増えるほど意思決定に時間がかかる。 まず選択肢の数とエントロピー量の関係は次のようになる。 H = log2 (n + 1) H = エントロピー量 n = 等しく選択される可能性がある選択肢の数 これはある刺激に対して単純な反応をとる場合(Aが起こったら1のボタンを押し、Bが起こったら2のボタンを押す、など)に有効な法則で、意思決定に高度な考察が必要な場合にはあてはまらない。また、選択肢がそれぞれ同じ割合で選択される可能性がある場合を前提としている。 ここから選択行為にかかる時間を導くと次のようになる。 T = a + b log2 (n + 1) T = 所要時間 a = 意思

    ソシオメディア | ヒックの法則
  • 【スマートフォン】 図解!今すぐ直せる、WEBフォーム 6つの課題 (ユーザビリティ実践メモ)

    スマートフォン端末の普及で、問い合わせ・申込みなどのWEBフォームがスマートフォンで使われる機会は今後も増えていくでしょう。その際、PC向けに用意していた既存のWEBフォームをそのままにすると、どんな問題が発生するでしょうか? 今回は、弊社コンサルタントの自主調査から、スマートフォン端末(特にiPhone)でのWEBフォーム利用時の6つの頻出課題をご紹介します。 多くのWEBフォームでは、項目名が入力ボックスの横に配置してあります。 PCでは全く問題のないレイアウトですが、iPhone端末では入力ボックスをタップしてズームインするとラベルが見えなくなり、非常に入力しにくいものになってしまいます。 【改善案】<推奨>入力例を入力ボックスの上または下に配置する項目名(ラベル)を入力ボックスの上部に配置する ※項目名の位置が変わるとPCで見にくくなるケースも想定されるため、ご注意ください 課題2

  • 30分で学ぶ「mixiアプリ for touch」(スマートフォン版mixiアプリ)の作り方

    iPhone用のWeb制作は、すばらしき諸先輩方のブログなどがあるので、こちらではmixiアプリ スマートフォン版について言及していきます。(もちろんちょいちょい他TIPSも出しますが) 今回はmixiアプリ スマートフォン版において、技術的に「こういうコトができる/できない(やらない)」ことを見ていきます。 できるコト 基的には後述の「できないコト」以外は、ほとんど制限を受けません。が、「なんだこれ?」とハマって解決できたコトはありました。 ページ遷移時にページトップへ移動する これは結構ハマる方多そう。mixiアプリ スマートフォン版が、という限定ではありません。iframeで読み込んでいるコンテンツ全てに起こります。 iframe内でページ遷移をすると、スクロール位置は保持したまま次のページを表示してしまいます。この仕様、わけわからん。。 解決方法は簡単、リンク先の末尾に「#」を付

    30分で学ぶ「mixiアプリ for touch」(スマートフォン版mixiアプリ)の作り方
  • iPhoneサイトで好まれるテキストサイズは? iPhoneサイトのユーザビリティ調査【リサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    iPhoneサイトで好まれるテキストサイズは? iPhoneサイトのユーザビリティ調査【リサーチ】
  • 1