自然言語処理に関するryosuke-fujiiのブックマーク (2)

  • 都立大 自然言語処理研究室 - 自然言語処理を独習したい人のために

    東京都立大学自然言語処理研究室(小町研)に入学する人たちは、入学後に自然言語処理・機械学習・プログラミングの基礎勉強会を行なうため、特に事前に学習することはありませんが、入学前に勉強しておいたほうがよいことはあるか、と問い合わせがあるので、自然言語処理の独習用の情報を書いておきます。(主に情報系以外の学部生を対象にしています。) 近年の深層学習の発展に伴ってニューラル機械翻訳をはじめとした深層学習の研究をしたいという人がうちの受験希望者の大半ですが、深層学習の研究をしたい人はプログラミングと数学英語のすべてがある程度できなければいけません。どれか1つでも足りないものがあれば、ほとんど研究できないと思ってください。これらは現在ほぼ未習の人が入学してから勉強して追いつけるものではないので、深層学習の研究がしたい、という場合はよくよく考えたほうがいいです。東大中山研の深層学習の研究がやりたい人

    ryosuke-fujii
    ryosuke-fujii 2023/02/19
    大学がこういう情報を発信してくれるのはありがてぇ
  • 【言語処理100本ノック 2020】Pythonによる解答例まとめ - Amaru Note

    この記事では、自然言語処理の問題集として有名な言語処理100ノックの2020年版全100問のPythonによる解答例を紹介します。間違いやより良い方法など、お気づきの点があればぜひお気軽にコメントください。 なお、解答にはGoogle Colaboratoryを利用しており、各記事内のリンクより直接参照することができます。 目的別のオススメ解答順 最速で機械学習コンペティションに参加したい 実務で使える機械学習の基礎力を習得したい 自然言語処理の基礎をしっかり習得したい 全100問の解答例 第1章: 準備運動 第2章: UNIXコマンド 第3章: 正規表現 第4章: 形態素解析 第5章: 係り受け解析 第6章: 機械学習 第7章: 単語ベクトル 第8章: ニューラルネット 第9章: RNN, CNN 第10章: 機械翻訳 おわりに 目的別のオススメ解答順 言語処理100ノックは、実務や

    【言語処理100本ノック 2020】Pythonによる解答例まとめ - Amaru Note
    ryosuke-fujii
    ryosuke-fujii 2023/02/19
    言語処理100本ノックの解説記事
  • 1