自己肯定に関するryota24kのブックマーク (7)

  • 『生命科学的思考』生命として生き、人間として生きる - 苔の本棚blog

    【前提】 全ての生命体には… 【個体として生き残り、種が繁栄するために行動する】という生命原則がある 👉いわゆる「能」。生き延びるための情報が遺伝子には組み込まれている。 しかし、人間には感情が備わっている。理性がある。理性をコントロールすることで、主観的な意志を持つことができ、この生命原則に抗うことができる。 つまり、人間の持つ能を理解し(生命原則を知る)、人間の持つ理性(考える力や、社会性)をコントロールすることができれば、自然の理にかなった自由な生き方ができる。 ・人はなぜ死ぬのか 👉これも種を生き残すための手段。生命体は、外環境が変化する前提で進化している。その変化に適応するには遺伝子をアップグレードさせていく必要がある。だからこそ、古い生命は新しい生命に入れ替わる。 ・快楽と幸福 快楽 一時的なもの。能に従っていくと快楽を求める。例えば目の前にケーキがあれば、糖分を摂取

    『生命科学的思考』生命として生き、人間として生きる - 苔の本棚blog
  • 【生き方】〜人間として一番大切なこと〜 - 苔の本棚blog

    こんばんは! 今日は稲盛和夫氏の【生き方】を読んだ感想を書きます。 読んでいると、今の自分と深く向き合う感覚になります。 読んで、考えて、「どう生きればいいのか?」という質的な問いが頭の中に浮かんできます。 人生仕事の結果=考え方×熱意×能力 これは稲盛氏の人生のテーマです。 ここで大切なのは「足し算じゃないこと」 3つの要素のうち「0」が1つでもあると、全て台無しになります。 どんなに立派な考え方を持っていて、素晴らしい能力があっても熱意が全く無ければ何もできません。 でも実際は「0」なんて数字は現実的ではありません。なので違う要素で補うことで結果を残すことは可能です。 この3つの要素の中で最も大切なのは、考え方だと稲盛氏は言います。 なぜならこの考え方という要素は唯一「マイナス」が存在するからです。つまり考え方がマイナスであれば全ての要素がマイナスに働いてしまうことになります。 ま

    【生き方】〜人間として一番大切なこと〜 - 苔の本棚blog
  • 【失敗の科学】〜失敗の捉え方を変える〜 - 苔の本棚blog

    こんにちは! 今日は【失敗の科学】をご紹介します! 【結論】 要約 ・ほとんどの人は、失敗と向き合わない ・失敗だと気付かないパターンもある ・失敗することが結局コスパ最強 レビュー✍️ タイトル通り、このは失敗とは何か?がテーマです。そして失敗と向き合う組織と、向き合わない組織、それぞれ事例を用いながら分かりやすく書かれています! 【結論】 失敗は成功するために欠かせないこと 挑戦→失敗→フィードバックを繰り返すことが大事 要約 ・ほとんどの人は、失敗と向き合わない 👉失敗と向き合わない理由は単純で、怖いからです。失敗を認めることで、自分自身の自尊心を傷つけることにもなります。そのため人は失敗を「失敗じゃない」と思い込みたくなるのです。 逆に失敗と向き合える人は、失敗をすれば原因を分析し、改善します。失敗から学ぼうとするのです。 ・失敗だと気付かないパターンもある 👉人は無意識に自

    【失敗の科学】〜失敗の捉え方を変える〜 - 苔の本棚blog
    ryota24k
    ryota24k 2020/05/31
    失敗を科学する。
  • 失敗リストを作ろう - 苔の本棚blog

    こんにちは! 以前書いたブログには『僕の仕事のミス』まとめました。 ryota24k.hatenablog.com 僕は仕事を始めてから、何かミスをした時は必ずメモをしておき、『失敗リスト』にまとめておくようにしています。 今日は失敗リストで得られるメリットや、作る意義について書きます。 失敗リストで得られるメリット ミスを可視化できる ー「同じミスを何回もしてしまう」 仕事を始めたばかりの時期は、ミスを繰り返してしまう事がよくあると思います。それを防いでくれるのが『ミスの可視化』です。 可視化することで自分がどんなミスをしてきたのか一目で思い出せるので、同じミスを繰り返しにくくなります。 『信用される人』になる 【同じミスをしない人】というのは信用されます。特にそれが新人だとなおさらではないでしょうか。 ミスを恐れなくなる ミスをすれば、また失敗リストに書けばよいのです。もちろん反省も必

    失敗リストを作ろう - 苔の本棚blog
  • 本好きが語る、書店の魅力 - 苔の本棚blog

    こんばんは。 僕は読書趣味です。服などにはお金をケチりますが、書店に行くと財布の紐が緩くなります。趣味お金を惜しまないのは、みなさんも同じかもしれないですね。 ずばり!書店の魅力は、 が全て読み放題なことです。 そのため、ネットでを探すより、足を運んで書店に行くことをお勧めします。 無数のが置かれている書店の中をあるいていると、自然と自分が興味あるものに関するのタイトルが目に止まります。仕事や人間関係に関する悩みなど、色んな悩みについて書かれているも沢山あります。 もちろん趣味に関するや、自分の知らなかった世界について書かれているもあります。 それらのが、書店だと読み放題。これが、リアル書店の強みです。ネットだと数ページしか試し読みできませんが、書店だと全ページ読めます。なので、じっくり吟味してから購入することができますし、購入しなくてもそのから知識や、悩みを解決する

    本好きが語る、書店の魅力 - 苔の本棚blog
  • 『書くこと』と『もう1人の自分』 - 苔の本棚blog

    書店に足を運べば、今自分が興味を持っていることがなんとなく分かります。それに関するのタイトルに目が自然と止まるからです。 今の自分は、『書くこと』に関するに目が止まります。 文章力を上げるにはどうすればいいのだろう? これが最近の僕がよく考えている事です。 「では、『文章力を上げる』とは何を意味するのか?読みやすい文にする、日語を正しく使う、巧みな表現で書けるようになる。このような意味なのだろうか?」 …書店でそんな事を思いながら、パラパラと気になったを読みます。 ー「とにかくペンを持って書き続けなさい」 ー「感じた事をありのまま書きなさい」 ー「自分に正直になりなさい!」 このようなことがよく書かれています。 僕は日記や、ブログ、SNSなどで自分の思いを発信する機会を多くしています。なぜなら『書き手』になる場面を作りたいからです。 でも、ブログなどを書いていると時々ふと思うことが

    『書くこと』と『もう1人の自分』 - 苔の本棚blog
  • ポジティブにサボる。 - 苔の本棚blog

    人間は基的にめんどくさがりです。 特に自分は、意志が弱いとすぐサボろうとする性格でした。 最近は、やるべきことを楽しめているので 「サボりたい」と思うことは少なくなりました。 でも…今日!!! ジムをサボりました!!!! 朝起きた時 「あ、やばい。行きたくない」と感じました。 サボり癖が出たときの自分の感覚を思い出しました。 サボりたいときの自分は、 「それをやらなくていい理由」 を探し始めます。 そしてすごく合理的な理由を見事に見つけてしまう。 今日の理由は、 「指先のケガが悪化したらペンが握れなくなる。だから今日は行かないほうがいい。たぶん行ったら悪化するし、天気もいいからみんな空に見とれて、事故が起きるかもしれない。」 でした。 ここまで考えたら、自分ナイス判断!!ってなります。 サボる時は開き直ってやりましょう!!!

    ポジティブにサボる。 - 苔の本棚blog
    ryota24k
    ryota24k 2019/12/16
    ポジティブにサボる!!
  • 1