タグ

extensionに関するryouchiのブックマーク (4)

  • FirefoxのlivehttpheadersでHTTPリクエストの中身が見られるしくみ - bits and bytes

    サーバに送っているHTTPリクエストのヘッダやレスポンスのヘッダが見られるFirefoxのextension livehttpheaders がどうやってこの機能を実現しているのか調べてみました。 HTTPリクエストを送るタイミングでイベントを捕まえることができるんだろうと予想して探してみるとLiveHTTPHeaders.jsの43行めからのaddToListener()に function addToListener(obj) { ... snip ... // Should be a new version of Mozilla/Phoenix (after september 15, 2003) var observerService = Components.classes["@mozilla.org/observer-service;1"].getService(Compone

    ryouchi
    ryouchi 2007/09/18
    HTTPリクエストの中身を取得できるらしい
  • ネットを日本語化する:Japanize

    Japanize は、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日語化するサービスです。ウェブブラウザに拡張機能 (プラグイン) をインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトを日語で操作できるようになります。 翻訳作業に参加するには Japanize は、ユーザーが作成した翻訳情報を共有することで成り立つサービスです。あなたも Twitter 経由でログインして、翻訳を始めてみませんか? ※翻訳作業に参加しない場合、アカウント作成は不要です インストール 1. ウェブブラウザの確認 Japanize の利用にあたっては、Internet Explorer 6 以降、あるいは Mozilla Firefox 2.0 以降を推奨しております。お使いのウェブブラウザの製品名とバージョンをご確認ください。 それ以外のウェブブラウザでの使用をご希望の方は、Wiki をご覧くださ

    ryouchi
    ryouchi 2006/09/07
    FireFoxの機能拡張を利用して英語サイトを日本語化
  • SeaMonkey プロジェクト

    SeaMonkey 1.1.6 Web ブラウザ、進化した電子メール・ニュースグループクライアント、IRC チャットクライアント、さらに HTML 編集が簡単に -- インターネットで必要なことがすべてひとつのアプリケーションで実現できます。 機能 リリースノート お知らせ SeaMonkey プロジェクトは、独自の新しいサイト に移動しました。 このページは読者の利便性のために暫定的に一部更新されていますが、リリースノートなどのページは今後更新されない可能性が高く、このページも将来的にはリダイレクトされる予定です。 なお、SeaMonkey 日語版(公式)などの情報は、もじら組もじら団 をご覧ください。 2007年11月23日 - Mozilla Japan 翻訳部門 SeaMonkey プロジェクトは、かつて「Mozilla Application Suite」と

  • Yak about the sites you visit

    It is my regret to announce that the Yakalike service has been discontinued. It may re-emerge at a later date provided adequate resources are available to put towards the further development and maintenance of Yakalike. Thank you to all who have used Yakalike. Hopefully you are not greatly inconvenienced by this decision. I sincerely appreciate your support and hope that you make use of some other

    ryouchi
    ryouchi 2006/03/10
    Firefox用チャットExtention。任意のWebサイトをチャンネルとしてチャットできる。(セキュリティ的にどーなのか?)
  • 1