2015年3月16日のブックマーク (3件)

  • 1時間のうち57分閉じる「開かずの踏み切り」--戸塚大踏切を終わらせたものとは [えん乗り]

    世の中に「開かずの踏み切り」数あれど、JR 戸塚駅の北側にある戸塚大踏切ほど極端なところも少ないだろう。ピーク時には1時間のうち57分間遮断されるというありさま。地元・横浜市は対策として、地下と上空にそれぞれ車道と歩道を通した。 戸塚大踏切は、いわば開かずの踏み切りの代名詞。1日のうち14時間は遮断機が降りている状態だともいわれ、名物ではあるが、不便でもあった。横浜市は対策として2014年に大きな歩道橋「戸塚大踏切デッキ」を開通。これで歩行者と自転車の問題は緩和したが、クルマについてはまだそうはいかない。 続いて2015年3月25日に、ようやく地下車道「戸塚アンダーパス」が開通。従来は大踏切を迂回する場合、横浜、大船方面どちらに向かっても約 4km 移動しなくてはならなかったが、このアンダーパスのおかげで戸塚駅東西の行き来が約 3km 短縮できるようになる。

    1時間のうち57分閉じる「開かずの踏み切り」--戸塚大踏切を終わらせたものとは [えん乗り]
    ryu_goma
    ryu_goma 2015/03/16
    これ本当に戸塚区民にとっては区制始まって以来の大革命!進撃の巨人でいったら「巨人ぶっ殺す有効な手段が見つかりました」ってなるくらいの変革。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    キャンディーズ50周年に伊藤蘭さん「スーさん、ミキさんと歌を共有できる喜び」 紅白初出場、愛娘の趣里さんと「親子で皆さんを少しでも幸せに」

    47NEWS(よんななニュース)
    ryu_goma
    ryu_goma 2015/03/16
    昆虫博士とかそういう論文審査不要の称号を差し上げるのはどうかな?
  • [Part1]改革なるか「バチカン銀行」 -- バチカンが患う病 -- 朝日新聞GLOBE

    円形が特徴の、バチカン銀行の建物 photo:Reuters バチカンの暗部といわれるのが、法王庁の資産を管理・運用してきた宗教事業協会、通称「バチカン銀行」だ。マフィアなど闇の世界の資金洗浄(マネーロンダリング)に使われているとの疑惑が絶えない。現法王フランシスコは、その改革にも取り組むが、文字どおり「命がけ」だともいわれる。 サンピエトロ広場に一歩足を踏み入れれば、そこはイタリア捜査当局の手の届かない別の国、バチカン市国だ。イタリアのマフィアや保守政治家にとって、税逃れの手段として「うまみ」がある。 バチカン銀行が生まれるきっかけとなったのは、1929年のラテラノ条約だ。独立国の権利を得るのと引き換えに広大な法王領を放棄した。その見返りにイタリア王国から賠償金として支払われた現金7億5000万リラが原資となった。 71年にバチカン銀行総裁となった米国人の大司教ポール・マルチンクスは、伊

    [Part1]改革なるか「バチカン銀行」 -- バチカンが患う病 -- 朝日新聞GLOBE
    ryu_goma
    ryu_goma 2015/03/16
    白竜さんのおかげで膿を出すことになったんじゃ!?