2014年6月4日のブックマーク (3件)

  • もはや少子化を嘆く段階は過ぎた 人口減少危機 - 日本経済新聞

    従業員数100人の会社があります。業績は堅調だったのですが、ある日、30人が辞めてしまいました。残る70人のうち30人は65歳以上で力仕事などは任せられません。忙しすぎて、このままでは疲労で倒れてしまう従業員が出てきそうです。急いで求人広告を出しましたが、人はなかなか集まりません。読者の方が経営コンサルタントだったら、この会社の社長にどのようなアドバイスをしますか。一部事業から撤退する。売り場

    もはや少子化を嘆く段階は過ぎた 人口減少危機 - 日本経済新聞
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/06/04
    インフラの整っていない世界で何かをするというには規制が多いからなぁ、地方は一度滅びてネット社会以前の常識を全部捨てさってから始まりだわな。色々失われるけど求められないならそれも運命。
  • 羽根に文字を表示できるUSB扇風機に新モデル、日本語表示対応

    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/06/04
    こいつにネット接続可能なarduinoさんかラズパイがくっつけば最高なんだが・・・ソフトはWindows用・・・DIYの精神が微妙に足りない
  • 個人番号カードに健康保険証も一元化を NHKニュース

    政府のIT総合戦略部の会合が開かれ、安倍総理大臣は、「共通番号制度」、いわゆる「マイナンバー制度」に関連して2020年をめどに「個人番号カード」に健康保険証なども一元化し、カード1枚で身近なサービスを受けられるようにすることを目指す考えを示しました。 この中で、安倍総理大臣は、社会保障や税の情報を一元化するため、国民1人1人に個人番号を割りふる共通番号制度、いわゆるマイナンバー制度について、「2016年にスタートするこの制度を活用し、国民にITの利便を実感してもらうことが必要だ」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は、「個人番号カードに健康保険証なども一元化し、カード1枚で身近なサービスを受けられるようにする『ワンカード化』を2020年をめどに実現するため、具体化に向けた作業を加速してほしい」と指示しました。 また、3日の会合では、インターネット上などに蓄積されたビッグデータと呼ばれ

    個人番号カードに健康保険証も一元化を NHKニュース
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/06/04
    番号の一元化による行政サービスの効率化は是。でも効率化原資はコンピューティングパワー。人力による断絶は期待できない。番号が割れた瞬間、紐付く全てが番号を読める者なら利用できるように成る。一瞬?そう一瞬