2018年6月2日のブックマーク (3件)

  • 加計学園の面会、架空なら矛盾 愛媛知事「説明不足」:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設で、県文書に書かれた加計孝太郎理事長と安倍晋三首相との面会は、実際はなかった――。学園のそんな説明に県が不信感を強めている。事務方トップの謝罪にも中村時広知事は1日、説明不足との認識を示した。面会がないとつじつまが合わない県文書の記載は複数ある。約31億円を投じる県は「最高責任者」の説明を求めていく構えだ。 発端は、愛媛県が5月21日に参議院に提出した文書だ。そのうちの2015年3月3日の県と学園との打ち合わせ内容を記したメモには、学部新設をめぐって15年2月25日に首相と加計氏が面会した、という学園の報告が記されていた。 提出翌日の22日、国会で過去の答弁との整合性を問われた安倍首相は面会を否定した。学園は4日後、「実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えた」と釈明するファクスを報道各社に送った

    加計学園の面会、架空なら矛盾 愛媛知事「説明不足」:朝日新聞デジタル
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2018/06/02
    コレが許されるなら、現職総理の名を騙っていろいろねじ込んでも白状したら許されることになるぞ?もちろん総理が遺憾だと詐欺の告発を行えば良いのだけど、お金と人を持ってたらし込めればOK、それ収賄じゃないの?
  • Huawei、Android用の新ファイルシステム「EROFS」を開発中 | juggly.cn

    Huawei は、Android デバイスのストレージ性能を向上させるだけでなく、ストレージ利用の効率化にも貢献する新しい読み取り専用のファイルシステム「EROFS」を開発しているようです。Huawei が予告している「恐ろしい技術」というのは、この EROFS が関係しているのかもしれません。 EROFS は Linux 向けのファイルシステムとして開発されていますが、将来的には Android デバイスに組み込まれる可能性があります。 Huaweiエンジニア Gao Xiang 氏は、Android デバイスで使用されるオープンソースの Linux ファイルシステム「EROFS」を開発したと Linux のメーリングリストで発表しました。注意しないといけないのは、EROFS はまだ開発の初期段階であって完成していないことです。すぐに Android デバイスで利用できるというわけで

    ryunosinfx
    ryunosinfx 2018/06/02
    OSSか・・・ちゃんと搭載品と差分確認が出来るなら安心だな!(Huaweiは筋が通って、実力も実行力もある分、中共とか貿易戦争的にあんまり信用していない。)
  • マイクロソフトがGitHubの買収交渉、複数メディアが報じる

    マイクロソフトがGitHubを買収する意向で交渉していることを、複数のメディアが報じています。 追記:正式にマイクロソフトによるGitHubの買収が発表されました。 (2018/6/4 22:50) [速報]GitHub、マイクロソフトによる買収を正式発表 - Publickey 最初に報道したのは6月1日付けのBusiness Insiderです。 Microsoft has recently held talks to buy GitHub, people close to the companies told Business Insider. The companies have had on-and-off conversations over the years, but talks have grown more serious in the past few weeks,

    マイクロソフトがGitHubの買収交渉、複数メディアが報じる
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2018/06/02
    昔のMSに比べれば今のMSは本当に綺麗なMSになったけど、独立起業が自身の企業理念に基づいて自身の最大化の結果が今だから、綺麗なMSといえど買収されると歪んじゃうよなぁ。少なくともMSが持つサービスの競合利用はね