2023年3月6日のブックマーク (2件)

  • 国土交通省が管理する簡易型河川監視カメラへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2023年3月2日、国土交通省近畿地方整備局が管理する河川監視用カメラが不正アクセスの被害に遭っていた可能性があると報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 インターネット接続した河川監視カメラに不正アクセスか 国土交通省近畿地方整備局が管理する河川監視用のカメラ 261台に対して、不正アクセスされた形跡が2023年1月中旬に確認された。その後中国地方整備局、四国地方整備局の管理する70台の同じカメラでも不具合の恐れが確認され、合計で331台(その後最終的に337台)のカメラの運用が休止された。*1 当該機器は2020年2月以降導入が進められた「簡易型河川監視カメラ」と呼称されるものの1つで、10分から15分の間隔で撮影した河川の静止画をLTE網などを通じて送信する。送信された画像は国土交通省が公開する川の防災情報のサイトで画像を閲覧することが可能。大雨による川の増水や氾濫などか

    国土交通省が管理する簡易型河川監視カメラへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2023/03/06
    なるほど、これを踏み台にして不正アクセス禁止法等に抵触する非合法アクセスをするインセンティブにはなるわな。もしくは通信業申告が必要なVPNとかか。
  • Windows 11に「Moment 2」アップデートがやってきた

    Microsoftは2月28日(米国時間)、2021年10月5日の正式リリース以来、Windows 11“初”となる”メジャーアップデート”の提供をWindows UpdateならびにMicrosoft Store経由で提供したことを発表した。 機能面での特徴はいくつかあるが、大きくは昨今話題の「AI検索機能を備えたBing」の機能が、タスクバーの検索窓経由でWindows 11に標準で取り込まれたことにある。また長年の懸念だったiPhoneとの連携を可能にする「Phone Link for iOS」のプレビュー版も提供が行われており、Windows Insider経由での利用が可能だ。 こういう話を聞くと、「あれ? Windows 11のメジャーアップデートって「22H2」じゃなかったの?」という疑問を抱く人がいるかもしれない。Windows 10の時代であれば、おおよそ年に2回やってく

    Windows 11に「Moment 2」アップデートがやってきた