タグ

2018年6月21日のブックマーク (3件)

  • 洗濯物に良い匂いをつけるには(6/21追記)

    洗濯物が臭い。 半日干し忘れただけでめちゃくちゃ臭う。 洗うものとしては以下3パターンある。 1.仕事着(油まみれになる可能性大。水を含むと重いため、上下1着ずつじゃないと洗えない) 2.Yシャツ、シャツ 3.下着 どうしても、良い匂いがつかない。何もにおいがしない。柔軟剤(?)入れてるのに。 つけおきしても変わらない。何が悪いんだ…? 干さずに3時間ほど経過したら臭くなる。その後再度洗っても臭い。ずっと臭い。 アドバイス貰いたい事 ・洗濯物に良い匂いをつけるにはどうしたら良いのか ・干し忘れて臭くなった洗濯物はどうするのが適切なのか(干して乾かした後再洗濯?) よろしく頼む! 今使っているもの ・アタック ・フレアフレグランス ・レノア(フレアフレグランスの代わりに、たまに使う) 6/21追記ブコメとか言及コメントとか色々ありがとう!助かる!!! 洗濯層のカビハイター的なのはやったけど特

    洗濯物に良い匂いをつけるには(6/21追記)
    ryusanyou
    ryusanyou 2018/06/21
    そこでナノイーとかプラズマナンチャラですよ。白目
  • 俺は高卒だから別にいいんだけど

    俺は高卒で何の専門性も持ってないから会社に営業やれって言われれば営業やるし工場で働けって言われれば工場で働く 自分がその会社で何をやるか明確に決まってない状況でも雇ってくれるならそりゃ就職する でも今の人はほとんど大学行ってるだろ?で大学行ってる奴もそれじゃだめだろ? だって大学って高校よりもずっと高度で専門的な学問を修める場所だし(だよね?)将来その専門性を活かすために学んでるわけだよね なのに自分が何やるかわからない状況で高卒の俺みたいな会社への入り方しちゃいけない たまたま割り当てられた仕事でたまたま自分が学んできたことが活きることもあるだろうけどそんな偶然に委ねるんじゃなくてちゃんと自分の強みとか専門性を活かせるように考えて動いて欲しい 大学の4年間とかそのあと院に行く人ならもっとだけどその時間の価値を自分で無にするような自分の過去を捨てるようなもったいないことはしないで欲しい

    俺は高卒だから別にいいんだけど
    ryusanyou
    ryusanyou 2018/06/21
    就職氷河期って知ってるかい?おじさんなぁ、新卒カードで真っ黒々引いちゃってなあ、転職で年収が減るってのが当たり前の時代でなあ今や身動きできない身でなあ、君たちは恵まれてるなあ、謳歌しなさいよ人生を。
  • 「友人との価値観が合わない…どう割り切ったらいい?」という中3の投書への回答に、「いただけない」「回答者に同意」と意見が分かれる

    読売新聞 人生案内 @jinsei_annai 6月19日朝刊の #人生案内 は、中3の女子からの相談。 #同級生 の友達と #価値観 や考え方にずれが生じて #学校生活 が苦痛といいます。回答者は作家、出久根達郎さんです。 ★相談はこちらへどうぞ→goo.gl/Vd3JPj #読売新聞 2018-06-18 22:00:31 読売新聞 人生案内 @jinsei_annai 読売新聞朝刊「くらし家庭」面に毎日掲載している「人生案内」の公式アカウントです。1914年5月から、日人のお悩み相談を受け付けています。#人生案内 購読のお申し込みはこちら→https://t.co/3Tjrc0mgOQ https://t.co/4AyxNqaJlx 鈴木祐介🐳 @7_color_world は?嘘だろ、この返答は酷すぎる。立場が上だというだけでやる気をなくすような言葉を弱者にぶつけ陰口まで言って

    「友人との価値観が合わない…どう割り切ったらいい?」という中3の投書への回答に、「いただけない」「回答者に同意」と意見が分かれる
    ryusanyou
    ryusanyou 2018/06/21