タグ

2006年12月22日のブックマーク (4件)

  • 「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News

    「情報発信」「情報探求」「熱烈読者」……野村総合研究所(NRI)によると、ブロガーは6つのタイプに分けられるという。こうしたブロガーの増加は電子商取引(EC)や企業の広告出稿戦略にも影響を及ぼしそうだとNRIは指摘している。 ブロガーの行動を(1)ブログを更新する、(2)他人のブログを閲覧する、(3)他人のブログの記事にコメントを書く・トラックバックを張る──の3要素で定義し、それぞれの行動を行う頻度などから分類。現在の国内のブロガー数約1000万人のうち、各タイプに属する人数も推定した。 ・アルファブロガー──3要素とも頻度が高い。Webによる情報の収集発信・コミュニケーションを非常に重視(71万人) ・情報発信ブロガー──更新と閲覧が高頻度。ブログを純粋に情報発信のツールに位置付けている(97万人) ・自己完結ブロガー──更新が高頻度。日記として、情報蓄積ツールとしてブログを活用(53

    「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/12/22
    あえてこの中にはめ込むなら自分は自己完結型だろうな
  • NTTが次世代ネットワーク実証実験 リアルな会議や遠隔医療:ニュース - CNET Japan

    NTTが次世代ネットワーク実証実験 リアルな会議や遠隔医療 FujiSankei Business i. 2006/12/21 12:48   NTTグループは20日、現在の電話通信網に代わる「次世代ネットワーク(NGN)」の実証実験をスタートさせた。光ファイバーとインターネットを活用したIP電話を基盤とするネットワークで、従来よりもクリアな音質や映像の送受信が可能となり、リアルなテレビ会議システムや遠隔医療システムなどが実現できる。来年度中の実用化を目指しており、普及に向け、「夢」の次世代通信をイメージ的に体験できるショールームを同日、東京と大阪に開設した。 実証実験には、NTT東日、西日のほか、ソニーや松下電器産業、NECなど10社以上が参加した。 NGNは、光ファイバーを利用し、IP電話とインターネット接続サービスを一体で提供するもの。すでに提供されている同様のサービスの

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/12/22
    『リアルなテレビ会議システムや遠隔医療システムなどが実現できる。』この「未来モデル」で精巧に導かれた例があっただろうか。「キャプテンシステム」だって 1984 年からあったんだぜ、ですよ
  • 仕事の初速|神泉で働く社長のアメブロ

    昔、僕がまだコンサルで働いていたときに新卒入社してすぐの 新人の面倒を見ることになった。 僕自身、まだ入社2年目だったからようやく自分も 先輩になれたと思ってちょっと浮かれていた。 そして配属されてまずはプロジェクトの勉強をしてもらうべく 簡単な現状調査などをやってもらおうと思い、 僕「●●さん、~の目的でこういう 資料を作って欲しいんだけど 1週間くらいで出来るかな?」 ●●さん「はい。出来ます。」 僕「(おぉー、素直じゃん。隣に いるから迷ったら聞いてくるだろうし、 まずは任せてみよう)じゃ、よろしく。」 隣で彼女の仕事ぶりを見ているとパソコンに向かって ずっと作業を進めているので特に確認することもなく 安心してみていた。 で、一週間後。。。 僕「あの仕事出来た?」 ●●さん「あの仕事ですが、 あれはやらないことにしました。」 僕「えっ。。。?!じゃぁ、 何やっていたの?この一週間。。

    仕事の初速|神泉で働く社長のアメブロ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/12/22
    「初速」という表現でいいのか?「出発してくれ」と声をかけられた運転手が、あなたのためですといって違うルートを運転していた場合どう思うんだろう。でも怒ってる時間がもったいないからスルーして首切りしたかな
  • 複数ファイルを上書きするときに「すべていいえ」にする方法 | P O P * P O P

    またまたWindows小技。前回の「君はフォルダの名前を空白にする方法を知っているか?」では「それって全角空白でいいじゃん」とつっこまれまくって反省しております・・・でも勉強になりました!今回もすべるかもしれませんが、生暖かく見守ってください・・・。 さて今回のTips。 作業中、複数のファイルを上書きしようとした時に、こういうダイアログボックス(↓)がでますよね。 さて、勘の鋭い方はもうお気づきかと。 ここには「はい」「いいえ」「すべて上書き」「キャンセル」はありますが、「すべていいえ」というボタンがありません(「すべていいえ」だとちょっとわかりにくいですかね・・・つまり重複していないファイルはコピーしつつ、重複するファイルはすべて上書きしない、という意味です。ちなみにキャンセルしてしまうと重複していないファイルもコピーをキャンセルしてしまうのでよろしくないですね)。 そこでこの「すべて

    複数ファイルを上書きするときに「すべていいえ」にする方法 | P O P * P O P
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/12/22
    この機能あったのか!欲しかったけどわかりにくー。せめて Shift 押すとラベルが変わるとかやってほしかったな。