タグ

2007年9月10日のブックマーク (5件)

  • 名古屋大学サークルが鳥取砂丘に”HUCK”と落書き mixiにコミュあり - mixi ヤバイ

    まとめ ニュース速報にスレが立つ ↓ 犯人のMIXI.ブログがすぐ見つかる ↓ 名古屋大学のHuckleberry Finnというサークル 50名の仕業 ↓ 落書きは自然公園法第十三第三項第六号に違反 ↓ メンバーの個人名は分からず ↓ 名古屋大学調査 9月12日 ↓ 事実を認めた 「気持ちが高揚していて、やってしまった」との事 ↓ 自然公園法違反の疑いもあるとして環境省が調査 読売新聞の記事http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news002.htm 「景色台無し」 鳥取砂丘の「馬の背」に書かれた落書き 鳥取市の鳥取砂丘の「馬の背」に8日朝、縦約15メートル、横約50メートルにわたり「HUCK」と書かれた落書きが現れ、訪れた観光客は「せっかくの景色が台無し」と憤慨している。 書いている現場を目撃したという観光客によると、若者10〜20人のグルー

    名古屋大学サークルが鳥取砂丘に”HUCK”と落書き mixiにコミュあり - mixi ヤバイ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/09/10
    更新停止かと思いきや、新記事アガタ
  • 「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News

    電通がSecond Life開拓を進めている。複数の島(SIM)を確保し、企業や大学を誘致する「バーチャル東京」を8月23日にオープン(関連記事参照)。すでに東京放送(TBS)とみずほ銀行がバーチャル東京で活動を始めたほか、慶応義塾大学の参入も決まっている。 ただSecond Lifeは、日人ユーザーが少なかったり、操作性が悪くサーバも不安定――などといった課題が指摘されており、企業が大々的に参入するには時期尚早ではとも指摘されている。 「確かにSecond Lifeには課題は多い。ユーザー数も少なく、今は広告価値もない」と、電通メディア・コンテンツ計画局企画調査部スーパーバイザーの粟飯原(あいはら)健氏も認める。それでも同社が開拓を進めるのは、Second Lifeの可能性を信じているから。「3次元仮想世界は今後進化する。その可能性に賭けている」 なぜ電通がSecond Life 粟飯

    「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/09/10
    ↓『最近セカンドライフと電通の名前はセットでよく見る。』どっちかっていうと「電通とデジハリの名前はセットでよく見かける」だと思うが。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/news/20070906org00m100017000c.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/09/10
    まだゴリラブーツに取り上げられていないようなのでブクマ
  • はらへた - はてブのホッテントリが「有名人辞典」に占拠されている!!

    はてブのホッテントリが「有名人辞典」に占拠されている!! (2007年9月9日午後4時すぎ)

    はらへた - はてブのホッテントリが「有名人辞典」に占拠されている!!
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/09/10
    とりあえず一日にブックマークされる量の平均値を出して、それより少し上に上限設定してみたらどうだろう(例えば100)とか。で、それ以上を一日にブックマークしたい場合ははてなポイントの購入必須とか。50点
  • モバイル検索日本での勝者 本当にヤフーとグーグルなのか

    携帯電話用検索エンジンを巡る市場が群雄割拠状態になっている。2006年が「モバイル検索元年」と呼ばれるくらいだから、「戦い」はまだ始まったばかりだ。ヤフーとグーグルが2強になったパソコン検索と比べ、まだ「下克上」があり得ると見て、新規参入も相次いでいる。 パソコン検索と携帯検索は、同じものではない。携帯検索の場合、携帯電話用の専門サイトを検索する一方で、動画など情報容量が大きいパソコン用サイトは対象外とする場合もある。両者を別々に検索するよう設定できるものも。また、まだ携帯検索は格化して間がないせいもあるのか「関係の薄いサイトが上位にくる」「パソコン検索なら上位にくるサイトが出てこない」といった不満を抱くユーザーも少なくない。まだ「未成熟」といってもいいのだ。 ちなみに、グーグルを使ってパソコンと携帯でそれぞれ「J-CAST」と打ち込んでみた。すると、パソコン検索では「検索結果約2,15

    モバイル検索日本での勝者 本当にヤフーとグーグルなのか
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/09/10
    R25.jp の検索フォーム、結構使ってるよ