タグ

2008年9月4日のブックマーク (6件)

  • ちかごろ地味に一般新聞のゲーム報道が変化しているように見える件について Fraternity7

    「 はちま起稿\(^o^)/ 」さんによると朝日新聞に「ゲームは凶悪事件がある度悪者にされる。日ゲームの母国である事に誇りを持つべき」という記事が載ったそうで。古新聞を漁ってみた。 家庭用ゲーム「日の象徴」 国境・世代超えるwii・プレステ3 初の格的な家庭用ゲーム機、ファミリーコンピュータの発売から四半世紀。ゲームは日を象徴する文化の一つになりました。Wii、プレイステーション3などの新型機が世界中で大きな関心を集め、日のイメージを塗り替えつつあります。(上栗崇) 英米で中高年夢中 「やったぞ。ストライクだ」「次は私の番よ」。重厚な造りの洋館に歓声が響く。ロンドンから特急で約2時間の地方都市、パーミンガムにある高所得者向けの老人福祉施設。平均年齢的83歳のお年寄りたちがWillのボウリングやテニスのゲームを楽しむ。 つえや手押し車に寄りかかるように現れた人も、コントローラーを

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/04
    いい加減縄を付けようと「ようすをみている。」のでは? 任天堂の首に縄をつけられないこと http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/200808110000/
  • 「あなたと違うんです」「いいえ、ケフィアです」 - 北の大地から送る物欲日記

    「「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」--印象に残るネットの「ガイドライン」ベスト30:マーケティング - CNET Japan」を読んで。 2chやニコニコ動画などを発端として、誤字や誤用、印象に残るフレーズなんかがあっという間に流行るってのは、ここ数年よく見られるようになった現象で、そんなフレーズのベスト30を紹介した記事。 どっかで流行のフレーズが生まれると、それをあちこちで使う人が出てくるので、あれよあれよという間にネット中に伝播していきます。また、伝播していくうちに伝言ゲームみたいにだんだん内容が変わっていったり、進化?してっちゃうフレーズもあったり。 最近だと、福田首相の辞任記者会見中で出た「あなたと違うんです」辺りが流行ってます。 記者会見が9月1日だというのに、翌2日には「福田首相「あなたとは違うんです」Tシャツ発売−反応は上々 - シブヤ経済新聞」にあるように、

    「あなたと違うんです」「いいえ、ケフィアです」 - 北の大地から送る物欲日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/04
    やった!自分の作ったキーワードページが紹介されている・・・!/今だから言える『はてなダイアリーキーワード<いいえ、ケフィアです。>はワシが育てた』
  • アイフォーン、予想外の苦戦 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米アップルの携帯電話「iPhone 3G」を購入したお客さん=7月11日、東京・表参道(撮影・緑川真実)  ソフトバンクモバイルが7月に発売した米アップル製の高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」の販売が、予想外の苦戦となっている模様だ。タッチパネルを用いた斬新な操作性で話題を呼んだ同端末だが、決済機能やワンセグ放送受信機能など、これまで日市場の端末に標準搭載されてきた機能がなく、利用者が敬遠しているようだ。ソフトバンクは法人向けなどに販路を拡大する計画だ。 アップルとソフトバンクは販売実績を極秘にしているが、通信業界に詳しいUBS証券の乾牧夫シニアアナリストによると「一定のヒット商品とはいえるが、20万台前後で止まっている感がある」と推測する。前評判では「日で100万台は売れる」といわれていただけにその落差は大きい。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/04
    Willcom 03 の販売台数ってどんなもんなんだろ。
  • http://www.edu904.com/index.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/04
    今日はエイプリルフールじゃないよ!?
  • 2008-09-02

    出産以来感じてきたが、ずっと書くのをためらっていた。夫ともども、いいかげん腹に据えかねたのと、同じような思いをしている人が少なくないことを知ったので、書くことにする。 ワークライフバランスという点から見れば、私の勤務先は完璧である。職場の上司や同僚はこちらの状況を慮って親切な言葉をかけてくれるし、人事の担当者は産休にあたり、使える制度についてものすごく丁寧に教えてくれた。夫の勤務先の環境も大変良い。生後数ヶ月の子どもを連れて行った時は育児経験を持つ教授たちが色々なアドバイスをしてくれたし、直属の上司は出産祝に育児百科をプレゼントしてくれた。現在、夫は家事の7割、育児のほぼ半分をやってくれるので、サポート体制は120点である。 思わぬ落とし穴は親族にあった。彼ら(というより、彼女ら)は、私たちがどのように育児をしているのか、知りもせず、また尋ねもせずに、口出ししてくる。曰く「おっぱいの方が(

    2008-09-02
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/04
    親が嫁だったときも同じことを思っていたのかもね。いくつかある永遠のテーマのうちのひとつだと思う。
  • http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200809040034.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/04
    蜂の巣が消失→蜂がいた証拠がない→寺院は解体中→実は解体の費用が惜しくて放火/まさかこんな仏罰が落ちるようなところを推し量れと言うメッセージなのだろうか