タグ

2019年8月26日のブックマーク (9件)

  • エアコンが苦手な猫ちゃんと熱中症が心配な飼い主さん 猫との暮らしを描いた漫画から優しさが伝わってくる

    クーラー(エアコン)が苦手な・菊ちゃんと飼い主さんの暮らしを描いた漫画から、ほんわかとした優しさが伝わってきます。 保護カフェ出身の・菊ちゃん。飼い主の湊文(@sobun_nekomanga)さん夫婦と一緒に暮らしています。 菊ちゃんはクーラーが苦手。スイッチを入れるとベッドの下に潜り込んでしまいます。 クーラーをつけると逃げ出してしまう菊ちゃん 菊ちゃんがいるのはクーラーの冷気が届かない場所。飼い主さんは熱中症が心配です。涼んでもらうために菊ちゃんのことを呼ぶ飼い主さん。菊ちゃんは目をしばしばさせながらやってきます。 呼ばれると姿を現す菊ちゃん この投稿には「ちゃんの心は難しい」「うちの子もクーラーつけると逃げちゃいます」といったコメントが。菊ちゃんの心は分かりませんが、「仕方ニャイな」と思っているのかもしれません。 クーラー・2018 菊ちゃんのクーラー嫌いは以前から。201

    エアコンが苦手な猫ちゃんと熱中症が心配な飼い主さん 猫との暮らしを描いた漫画から優しさが伝わってくる
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    だからといって熱中症の引き金にならないよう、猫用に加湿器を買おう(提案)
  • もっと景色にイケメンがいたらいいのに

    電車の中とか街中とか日々視界に入る場所のイケメン率がもっと高くなればいいのに。 健康に痩せてほしい。日傘や日焼け止めを使ってほしい。肌を保湿してほしい。姿勢をよくしてほしい。 髪をセットしてほしい。体型にぴったりな服を着てほしい。

    もっと景色にイケメンがいたらいいのに
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    お空にも浮かべとこうぜ(無茶しやがって・・・)
  • 「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた

    「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた 7月に発生した、京アニでの火災。マスコミ各社は実名報道を求めているが、批判は強い。 7月に発生した、京都市のアニメ制作会社「京都アニメーション」(以下、「京アニ」)での火災事件。 犠牲者は35人にのぼったが、今回の事件をめぐっては、報道機関側が犠牲者の実名を報道しようとしていることに対し、ネット上で批判の声が集まっている。 ■京アニ側は取材を自粛 京アニは事件発生後、「7月18日に発生した事件について」と題した声明文を発表。メディア対応を弁護士に一任し、マスコミ各社に対して遺族・親族らへの取材を控えるよう求めた。 だが複数の新聞社は3日、揃えて紙面で実名報道の意義を強調。20日には京都府内の報道各社で構成される、在洛新聞放送編集責任者会議が犠牲になった35人のうち、25人の身元を公表していない京都府警に対し迅速な公表を求める申

    「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    今じゃなくても、49日後、1年後、3年後、5年後にもやれることなんだよなぁ
  • 絶滅危惧種を保護するビオトープにブラックバスを何度も放流...モラルのない一部の釣り人に苦しむ人たちの声

    リンク www.kannousuiken-osaka.or.jp ウシモツゴ | 淡水魚図鑑(在来種) | 図鑑 | 大阪府立環境農林水産総合研究所 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所のサイトです。大阪府の農業、畜産業、漁業や水生生物に関する研究や、環境中の様々な物質のモニタリングに関する情報、当研究所が対応可能な技術支援内容などを紹介しています。 リンク aqua.stardust31.com 魚類図鑑・ウシモツゴ ウシモツゴは濃尾平野などに自然分布するコイ科の淡水魚ですが、現在は生息数が激減しています。魚類図鑑ではウシモツゴの生態や習性、分布域や生息環境などについて、ウシモツゴの写真と一緒に詳しく紹介しています。 リンク Wikipedia ビオトープ ビオトープ(独: Biotop)あるいはバイオトープ(英: biotope)は、生物群集の生息空間を示す言葉である。日

    絶滅危惧種を保護するビオトープにブラックバスを何度も放流...モラルのない一部の釣り人に苦しむ人たちの声
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    ブラックバス(もしくはそれを媒介する寄生虫)に乗っ取られてバスを水のあるところに放流するように筋肉を操られている説
  • 日本、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談:時事ドットコム

    、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談 2019年08月26日00時34分 【ビアリッツ時事】トランプ米大統領と安倍晋三首相は25日の日米首脳会談で、日が米国の余剰トウモロコシを購入することで一致した。米中の貿易摩擦が激化する中、米国産穀物の対中輸出は厳しい状況となっており、日企業が代わりに引き受ける形となる。 【図解・経済】貿易収支の推移 トランプ大統領は安倍首相が米国産トウモロコシを輸入することに同意したと指摘。安倍氏は民間企業に対する輸入支援措置を検討する意向を示した。トランプ氏によれば、日のトウモロコシ輸入は「数億ドル(数百億円)規模」に上るという。 新型コロナ生活関連ニュース 消費税 NHK受信料

    日本、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談:時事ドットコム
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    ???「タピオカの次はトウモロコシスムージー」
  • 上西充子『呪いの言葉の解きかた』 - 紙屋研究所

    昨年ぼくは「ご飯論法」の命名者の一人として流行語大賞をいただいた。「朝ごはんをべましたか?」という問いに、米飯はべていないがパンはべたという事実を隠して「ご飯はべておりません」と答弁する……このタイプのごまかしを安倍政権がやっているのではないか、という欺瞞の告発が形になったものが「ご飯論法」というネーミングであった。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com だがぼくの方の受賞はおまけみたいなもので、実際には、共同受賞した上西充子・法政大教授がこの手法を見抜き、暴いたことがまさに受賞の中心である。 受賞の時に会場の近くのスタバで初めてお会いしたが、その時も、上西はこの論法が従来の霞ヶ関文学による単なる「ごまかし答弁」「あいまい答弁」とはどう違うかを厳密にぼくに語っていた。ぼくのツイッターのタイムラインに上西のツイートが流れてくるが、“リベラルっぽいツイート”に雰囲

    上西充子『呪いの言葉の解きかた』 - 紙屋研究所
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    食べ物に例えられるとどうしてもマリー・アントワネットの逸話を思い出してしまい「パンがなければケーキを食べればいいじゃない論法」と頭が自動変換してしまう。まあそれも本人の言という証拠はないみたいだけど。
  • アニメはひとを救わない:京都アニメーションに献花する - てらまっとのアニメ批評ブログ

    8月24日、放火事件のあった京都アニメーション第一スタジオに献花してきた。26日以降は献花台が撤去されるため、花を手向けることもかなわなくなる。 あの日、ぼくはパートナーの展示の搬入と設営のために脚立にまたがり、白い展示室のなかで悪戦苦闘していた。一息つきながら何気なくTwitterを開くと、京都アニメーションが燃えているという画像つきの投稿が目に入ってきた。そのときはまだボヤか何かだと思っていた。けれども、どうやら放火らしいという情報とともに、現場の凄惨な様子が明らかになっていくにつれ、あまりの事態に言葉を失った。 死傷者数はTwitterを開くたびにどんどん増えていった。作業が手につかず、更新されるニュース速報を何度も読み返した。照明機材を持つ手が震えた。自分がいったい何をしているのかわからなくなって、その場にへたりこんでしまいそうだった。 献花台には、自分と同じように花を携えた人びと

    アニメはひとを救わない:京都アニメーションに献花する - てらまっとのアニメ批評ブログ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    ゲームも映画もスポーツも家族も友達も恋人もな。
  • ナポリを見てから死ねと言われて

    ついにナポリに行ってきた。 素晴らしい夜景だった。 それでは、さようなら。

    ナポリを見てから死ねと言われて
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    待て待て、お前が見たのはナポリAだろ?少なくともナポリはAからZまであるぞ。最近ナポリAAっていうのも発見されたらしいし、まだまだ死ぬわけには行かないぞ。
  • フェイクなインスタアカウント「フィンスタ」が流行る理由(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース

    フィンスタグラムーーこんな言葉をご存じだろうか。 フェイク・インスタグラムを省略してフィンスタグラム、フェイク・ニュース(嘘のニュース)と同義の「嘘のインスタグラム」アカウントのこと。 このフェイク・インスタグラムが今10代の女子を中心にひそかな人気だそう。 当の自分を取り戻すチャンス、と煽る心理学者がいたりもする、何かと注目を集めているフィンスタグラム。若者たちは何を目指しているのだろうか。 インスタ映え、という言葉が日で流行語大賞を取ったのが2017年。 それ以降も、フェイスブックやツイッターなどソーシャルメディアが全体的にユーザー数で伸び悩んでいるといわれる中、ユーザー数を伸ばしていると言われている。 インスタグラムは、なんといっても画像、見た目が勝負。見た目にどんなにかわいくて美しい写真が撮れたか、珍しい映像が取れたか、がカギだ。 スマホの浸透率の高まりと、驚異的に進歩した技術

    フェイクなインスタアカウント「フィンスタ」が流行る理由(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2019/08/26
    ???「そうなんだ、じゃあ私、浜スタいくね。」