タグ

ブックマーク / ameblo.jp/mori-arch-econo (2)

  • 建築エコノミスト 森山高至『「機動警察パトレイバー」に関する現実的考察1』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 機動警察パトレイバーといえば、ゆうきまさみ先生原案、企画チームヘッドギア原作のリアル警察現場ストーリータイプの名作です。 このパトレイバーを元にして攻殻機動隊が生まれたとか、踊る大捜査線がつくられたとか、言われている。 いわば伝説的漫画およびアニメ作品なわけですが、この作品の特徴は描かれた当時がバブル経済華やかしき80年代後半から90年代というところが、なんとも懐かしいというか、作品自体にそこはかとないユルさを孕んでいてちょっとほっとする作品のひとつです。 物語は作品発表当時1990年

    建築エコノミスト 森山高至『「機動警察パトレイバー」に関する現実的考察1』
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/04/23
    日本って真面目に動く巨大ロボット作ったら世界に名だたる観光資源になるんじゃないか?
  • 建築エコノミスト 森山高至『めぞん一刻館は今建てられるのか?6 最終章』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com めぞん一刻館は今建てられるのか?1 めぞん一刻館は今建てられるのか?2 めぞん一刻館は今建てられるのか?3 めぞん一刻館は今建てられるのか?4 めぞん一刻館は今建てられるのか?5 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo めぞん一刻に登場する、一刻館のようなアパート、 木造外壁板張り、水回り共有、共用部肥大、管理人さん付きの事業案件についての可能性には、一定の答えが見出せたと思うのですが、 その考察の過程で、一刻館のプラン上のさまざまな矛盾点が浮き彫りになってきた

    建築エコノミスト 森山高至『めぞん一刻館は今建てられるのか?6 最終章』
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/02/10
    きっとこの結論ありきだったに違いない。プロすぎる
  • 1