タグ

ブックマーク / www.nikkei-science.com (2)

  • HIVに感染しない細胞

    ここ数十年間でHIVへの感染が確認された人は全世界で6000万人を超え,死者は2000万人以上に達する。3人に1人が命を落としたことになるが,現在,抗HIV薬をきちんと服用すれば普通の生活を続けられるようになった。とはいえ,抗HIV薬でできるのは体内のウイルス量を抑えてエイズの発症を防ぐところまで。ウイルスを一掃することは難しいと考えられていた。ところが過去に一人だけ,体内からHIVが消え根治したとみられる人がいる。彼はたまたま白血病を発症し,治療のために骨髄移植を受けた。ドナーは生まれ持った遺伝子のためにHIVに感染しない免疫細胞を持っており、そのために移植を受けた患者の体内からHIVが排除されたと考えられる。この事実にヒントを得て,そうしたHIVに感染しない免疫細胞を患者の体内で増やす試みが進んでいる。初期の臨床試験では有望な見通しが得られたという。 訳注)2012年6月、治った見られ

    HIVに感染しない細胞
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/06/21
    小説のようなお話。
  • 物理定数は変化する?

    決して変わらないもの,それを物理学者は自然定数と呼ぶ。光速cやニュートンの重力定数G,電子の質量meなどの定数は,宇宙のいたるところで常に同じ値をとるとされている。物理学の理論は定数をもとに構築され,私たちの宇宙の構造は定数を用いて定義されている。物理学は,定数をより精密に測定することで進歩してきた。 しかし驚くべきことに,いかなる定数の予測も証明も,いまだに成功したためしがない。ただひとつ一貫しているのは,その値の多くがたとえわずかでも違うと,生物などの複雑な構造は存在できなくなるということだ。定数を説明しようとする試みは,自然を完璧に統一的に記述する「万物の理論(究極理論)」を構築しようとする取り組みを後押しする力となってきた。物理学者は究極理論を用いれば,それぞれの自然定数が特定の値をとる理由を論理的に示せるだろうと期待してきた。究極理論が一見気まぐれな世界の根底にある秩序を明らかに

    物理定数は変化する?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/09
    「彼らのブリーフケースの鍵の番号はたいてい137だ」それなんてソーシャルハッキング?
  • 1