2020年10月15日のブックマーク (2件)

  • 基本的に数学で覚えなければいけないことは無い

    たとえば、数学がまともにできる人で、(a + b)(c + d)の展開公式を覚えている人はいないだろう。分配法則を知っていれば計算できるからだ。そして、多項式に対して分配法則が成り立つことは(もちろん厳密に証明することはできるが)自然な感覚であり、これも覚える必要はない。 こんな自明な例に限らず、数学で何かを覚えることが、遠回りであり、末転倒であることを説明する。 また、読解力の低い奴のために補足しておくが、「覚えなくていい」というのは「勉強しなくていい」ということではない。まあ、こういう勘違いをする奴らはこの一文自体読めないから無駄なんだが、少なくとも俺が「ここに書いてあるだろボケ」と言うための根拠にはなる。 定義は覚える必要があるか無い。 「定義や公理は他の事実から導かれないので覚える必要がある」という意見があるが、間違いだ。 それは単に論理的に導かれないというだけであって、考えてい

    基本的に数学で覚えなければいけないことは無い
    rzi
    rzi 2020/10/15
    理解できると覚えるはニアリーイコールだよ。理解できれば覚えなくていいのかもだが、覚えていれば理解できなくてもある程度なんとかなる。理解できない私は覚えるほかない(でも覚えられない)
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)

    【楽天市場】エラー
    rzi
    rzi 2020/10/15
    RubyCityMATSUE。あざとい、が嫌いじゃない。