タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (18)

  • VR(ヴァーチャルリアリティ)の底知れぬ可能性をUEI清水亮氏に聞く:放送と通信の地殻変動

    7月10日の参議院選挙は自民公明の圧勝、改憲派も入れると参議院3分の2確保だそうです。国民はみんな改憲よりもなによりも景気回復をちゃんとやってくれるかどうかなんですよ。少なくとも他の人よりは回復してくれそうな人に票が集まったというだけの結果ですね。景気回復なくして改憲じゃないってことなんだろうな。前置きはそれくらいで・・・。 2016年は、VR(ヴァーチャルリアリティ)元年と言われるほど、VRに対する期待が高まっています。ご存知のようにこのVRは 「仮想現実」とも訳され、高度なCGやサウンドによって、あたかもリアルな「現実世界」にいるかのような体験ができる「人工現実」技術アメリカ投資銀行・ゴールドマンサックスは、VRの市場規模が、2025年までに800億ドル(およそ9兆円)まで成長する可能性があるとの分析が、今年1月のbloombergオンラインに掲載されています。 VRヘッドマウン

    VR(ヴァーチャルリアリティ)の底知れぬ可能性をUEI清水亮氏に聞く:放送と通信の地殻変動
    s-0samu
    s-0samu 2016/07/11
  • マイクロソフト、「Skype Bot Platform」をアップデート--グループ会話への参加など

    Microsoftは開発者向けボットプラットフォーム「Skype Bot Platform」をアップデートし、新たなグループとカードのサポートを追加した。 Microsoftは3月の「Build」開発者会議で初めてSkype Bot Platformを発表した。同社によると、米国時間7月8日の時点で3万人の開発者が、同社プラットフォーム用のボットを構築しているという。 Microsoftは8日、Skype Bot Platformに対するアップデートの一環として、ボットがグループ会話に加わることを可能にするグループサポートを追加した。またSkype Botは、視覚的な画像カード、カルーセル状のカード、領収書カードにも対応するようになった。同社は、カードに直接シングルサインインする機能にも取り組んでいる。これにより、ユーザーは資格情報を1度しか認証しなくてよくなる。 「Skype」を「Bin

    マイクロソフト、「Skype Bot Platform」をアップデート--グループ会話への参加など
  • Googleマップやストリートビューをさらに便利に使えるサービス6選

    APIが公開されているGoogleマップでは、有志によってさまざまな工夫が凝らされた、Googleマップをさらに便利に使うための外部サービスが数多くリリースされている。今回はGoogleマップ、そしてストリートビューをさらに便利に使える、実用性の高い6つのサービスを紹介しよう。 なおGoogleマップに限らず地図データを使ったユニークなサービスは以前にもこちらで紹介しているので、興味をお持ちの方は併せてご覧いただきたい。 ◇Styled Map Wizard 「Styled Map Wizard」は、Googleマップに色をつけるサービス。路線や駅、高速道路、公園、学校などさまざまなランドマークを選んで任意の色をつけたり、輪郭を強調して目立たせることができる。マウス操作で簡単に設定できるのが売りだが、設定項目はすべて英語のため難易度はやや高い。

    Googleマップやストリートビューをさらに便利に使えるサービス6選
  • 米国では合法化の動き--個人間の宿泊仲介「Airbnb」(後編)

    前編では、サンフランシスコなどでAirbnbを合法化する条例が通過した動きを紹介した。Airbnbは日では「空き部屋シェアサイト」とうたっているように、そもそも自宅の一部を貸す「シェアリング」として始まったのだが、サンフランシスコでは「まるまる貸切」物件は掲載物件の3分の2にのぼる。「たまに自宅を貸す」はずが、半年以上賃貸に出されている物件による売上が売上全体の4割近くにのぼっている。筆者はつねに貸切物件しか検索しないが、各国各市を見てもまるまる貸切件数の方が圧倒的に多く、Airbnbが主張する「自宅の部屋貸しが87%を占める」という数字はあり得ない。 ニューヨークではAirbnb掲載物件の3割が複数の物件を掲載する貸し手によるものであり、何十軒という物件を掲載している管理会社もある。売上の4割近くが6%の貸し手によるものであり、5年で680万ドル売り上げた業者もいるという。なお、新条例

    米国では合法化の動き--個人間の宿泊仲介「Airbnb」(後編)
  • “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく

    企画書や提案書を作成する上でまずは知っておきたいポイントに続き、前回は、伝わるメッセージを書くためのポイントについてお伝えしました。今回は分かりやすい資料にするための「メッセージの要約」と図解やグラフ化についてをご紹介します。 分かりやすくするための最初の手順はメッセージの要約です。長文は、読み手によって理解が異なるリスクを大きくすることになります。他者の文章やメールを見て、分かりにくいと思った経験があることでしょう。 企画書や提案書は、説明を終えると資料として一人歩きすることになります。その際に、説明が忠実に伝えられているとは限りません。むしろ、そうではないケースが増えるのではないでしょうか。そうすると、誰が読んでも、同一の理解をする文章がよいということになります。それは、短文ということです。かつ以下のようなことに心がけるとよいのではないでしょうか。 短文にすること(30文字以内) 修飾

    “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく
  • S・ジョブズ氏から学んだこと--G・カワサキ氏が得た12の教訓

    多くの人が、Steve Jobs氏から学べることについて説明してきた。しかし、それらの人々のうち、実際にAppleに在籍し、同氏とともに働くことがどういうことなのか直接に経験した人はほとんどいない。筆者は1つの教訓も失われたり、忘れ去られたりしてほしくはない。そこで、筆者がJobs氏から学んだ教訓から、最も重要な12個を以下に紹介する。 1. 専門家は何も分かっていない 専門家、すなわちジャーナリストやアナリスト、コンサルタント、銀行家、権威者たちは自分では何も「なし得ない」ので、「アドバイス」をする。専門家は製品の欠点を指摘することはできるが、偉大な製品を作り出すことはできない。専門家は何かを売る方法について語ることはできても、自分自身でそれを売ることはできない。専門家は素晴らしいチームの作り方を説明することはできるが、自分たちが管理できているのは秘書1人だけだ。例えば、1980年代中ご

    S・ジョブズ氏から学んだこと--G・カワサキ氏が得た12の教訓
  • スタートアップがファイナンスで留意すべき10の事項

    スタートアップがやるべきことは多い。サービスの企画や開発は当然だが、ファイナンス(資金調達や資政策)も重要となる。銀行などから資金を借り入れるしかなかった時代から、株式を活用してリスクの低い資金を調達できるようになった現在。しかし、そのノウハウを得る機会は少ないのが現状だ。 8月12日に開催されたイベント「CEO・CFOのためのベンチャーファイナンス」では、公認会計士で税理士の磯崎哲也氏がスタートアップのファイナンスについて講演した。ここでは同氏が語った10の留意すべき事項を紹介する。 1:雰囲気で投資するわけではない 数年前には数千億円あった日の投融資額は、現在年間1000億円を切っている。一方、米国では四半期に50億ドル(4000億円)から70億ドル(5600億円)の投融資がなされる。年間で考えるとその差は20倍ほどになる。 単純に金額だけで比較すると、日が厳しい状況にも見えるが

    スタートアップがファイナンスで留意すべき10の事項
  • Evernoteに負けない便利なオンラインノートサービス8選 - CNET Japan

    ネット上にテキストや画像などのデータを保存し、どこからでもアクセスできるサービスはかねてより人気が高い。代表的なのは「Evernote」で、画像や音声を含むさまざまなデータを一元保管し、強力な検索機能を使って呼び出すことができる。また、ウェブページのスクラップ機能を中心に据えた「Tumblr」や、オンラインで文書を共同作成できる「Googleドキュメント」なども、見た目こそ大いに異なるものの、ユーザーによっては似たような使い方をしている。 こうした観点で見てみると、これら「オンラインメモ系」とでも呼ぶべきサービスは、かなりの数とバリエーションが存在していることに気づかされる。Evernoteほど高機能ではないものの、テキスト公開や手書きメモの共有など、個々の機能ではEvernoteにはないユニークな発想をもつサービスも少なくないし、Googleドキュメントのように複数人のコラボレーションが

    Evernoteに負けない便利なオンラインノートサービス8選 - CNET Japan
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
  • Facebookのファンページを企業の大きな武器に--多くのファンを獲得する5つの方法

    Facebookのファンページは企業にとって、顧客層を拡大し、ビジネスを加速させるための素晴らしい手段となる。そこで記事では、より多くのファンを獲得するための方法を紹介する。 Facebookのファンページは顧客、あるいは潜在的な顧客とのコミュニケーションを充実させるための素晴らしい手段と言える。ファンページを用いることで、自社のサービスを現在利用している人々や、利用することに興味を持ってもらえそうな人々とつながり続けることが可能になる。ファンページを通じたこういった広報活動は、会議室のテーブル越しの対話ではなく、ピクニックテーブルを囲んだ対話だと言ってもよいだろう。ファンページは製品の発表やプロモーション、優待割引、ワークショップ、ウェビナー(ウェブ上で行われるセミナー)などに使用することができる。つまり、大衆に知ってもらいたいと思うほとんどすべての情報は、ファンページから提供すること

    Facebookのファンページを企業の大きな武器に--多くのファンを獲得する5つの方法
  • 「シーベルト」の意味を知っていますか?--Newton、記事を無料公開

    科学雑誌「Newton」を発行するニュートンプレスは3月16日、「放射線 どんな種類がある? 人体への影響は?」(PDF)という記事を無料で公開した。現在進行中の福島原子力発電所の事故への不安感を和らげることを狙ったものだ。 2008年10月号に掲載された同記事は、放射線に関する基礎的な知識を分かりやすくまとめている。加えて、テレビを中心に現在報道されている“シーベルト”といった単位の意味や放射線の影響などもまとめられている。 同誌は科学分野の情報を分かりやすく読めることが評価されているが、今回の震災や原発事故など「なるべく最新の状況に対応して公開することを検討している」と説明している。 ◇震災関連情報まとめ 【特集:東日大震災】計画停電・応援・事業継続

    「シーベルト」の意味を知っていますか?--Newton、記事を無料公開
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
  • ソフトバンクBB、iPhone 4でEdy、WAON、nanacoが使える専用シールを発売へ

    ソフトバンクBBは12月27日、iPhone 4向けに「FeliCa」機能を搭載したシール「電子マネーシール for iPhone 4」シリーズを2011年2月以降に発売すると発表した。価格は2980円。 シールは、イオンが発行する「WAON」対応の「WAON用電子マネーシール for iPhone 4」、セブン・カードサービスが発行する「nanaco」対応の「nanaco用電子マネーシール for iPhone 4」、ビットワレットが発行する「Edy」対応の「Edy用電子マネーシール for iPhone 4」の3種類が用意されている。 使えるのは1つのiPhoneにつき1種類の電子マネーシールのみで、複数のシールを購入しても、1つのiPhoneで複数の電子マネーは利用できない。iPhone 4と電子マネーシール間での電波干渉を起こさないよう配慮したという。 サイズは、高さ約112.0m

    ソフトバンクBB、iPhone 4でEdy、WAON、nanacoが使える専用シールを発売へ
  • フォトレポート:iPadの長所が生かせるアプリ20選

    iPadのホーム画面をお気に入りのアプリで埋めよう AppleiPadが特に役立つ場面は2つしかないが、その2つについては圧倒的だ。iPadが威力を発揮する2つの場面とは、読み物をしたいときと、ちょっとしたことを書き留めたいときである。この記事では、iPadの強みを生かす20のアプリのリストをまとめた。 iPadのホーム画面をお気に入りのアプリで埋めよう AppleiPadが特に役立つ場面は2つしかないが、その2つについては圧倒的だ。iPadが威力を発揮する2つの場面とは、読み物をしたいときと、ちょっとしたことを書き留めたいときである。この記事では、iPadの強みを生かす20のアプリのリストをまとめた。

    フォトレポート:iPadの長所が生かせるアプリ20選
  • 人脈を効果的に広げる11の方法

    この話は何度も聞いているという人もいるだろうが、当のことだ。同級生や仕事関係者と連絡を取り続けていれば、キャリア形成の上で大きな見返りがある。求人は表だって行われないことも多い。そんな場合、適切な人物を知っているかどうかが、その職を得られるかどうかに関わってくる。以下では、効果的に人脈作りをするためのヒントをいくつか紹介する。 1.名前を覚えておく Dale Carnegie氏によれば、ある人にとって世界で一番心地よい音は、その人の名前だという。この理由から、名前を覚えていることは、大いに役立つ。人脈ネットワーク作りを目的とするイベントであるネットワーキングイベントでは、以前のイベントでも会っている人と顔を合わせるかも知れないし、さらに幸運なら、今では職にありついている人に合うかも知れない。もしその人の名前を覚えていれば、強い印象を与えることが出来る。 数年前、当時は見込み客だったクライ

    人脈を効果的に広げる11の方法
  • Facebookの現状を知るための18の指標

    2月に東京にオフィスを開設したFacebookが、9月28日に都内でメディア懇親会を開催した。日のcountry growth managerである児玉太郎氏がFacebookの現状についていくつか具体的な数値を公開した。詳細は以下のとおり。 Facebook利用者の年齢分布は、13歳〜17歳が14%、18歳〜24歳が30%、25歳〜34歳が28%、35歳以上が28%。35歳以上が最も伸びている。 Facebookでは毎月300億件以上のコンテンツが更新されている。 Facebookでは毎日10億以上のチャットメッセージがやりとりされている。 Facebookでは毎月10億枚以上の写真がアップロードされている。 Facebook利用者は毎月平均90以上のコンテンツを何らかの形で投稿している。 毎月1億5000万人がモバイル機器からFacebookにアクセスしている(PCとの併用者も含む)

    Facebookの現状を知るための18の指標
  • グーグル社員がお勧めするGoogle Chromeの拡張機能トップ10

    グーグルは、日グーグル社員によく使われているGoogle Chrome拡張機能(エクステンション)をランキング形式で発表した。 10位のChrome用TooManyTabsは、GoogleChromeで複数のタブを開いた際に、タブを簡単に管理、整理できる機能。 10位「Chrome用TooManyTabs」 グーグルは、日グーグル社員によく使われているGoogle Chrome拡張機能(エクステンション)をランキング形式で発表した。 10位のChrome用TooManyTabsは、GoogleChromeで複数のタブを開いた際に、タブを簡単に管理、整理できる機能。

    グーグル社員がお勧めするGoogle Chromeの拡張機能トップ10
  • 頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法

    誰しも、起きたには起きたが、頭が働かないという日を経験したことがあるはずだ。少なくともわたしには、始終そんなことが起こっている。原因はいくらでも考えられる。働き過ぎ、ストレス過剰、睡眠不足、前日の夜に遊びすぎた、一時的な憂うつ、終わりの見えないプロジェクトにうんざりしている、あるいは、単に怠けたいのかもしれない。使い古された頭がとにかく動かないということもある。それも仕方のないことだ。 そんな日には4つの選択肢がある。家で過ごす、普段通りにやろうとしておそらくしくじる、運動をする、そして順応する、というものだ。最初の2つは現実的な選択肢とは言えないし、少なくともわたしや多くの管理職に選べるものではない。わたしは運動をする気などまったく起きないたちなので、ずっと前から順応するための方法を探し、頭が自動操縦で動いているときにも最大限の成果が出せるようにしようとしてきた。 そのうちに、マネージャ

    頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法
  • 1