タグ

designとuiに関するs-e-iのブックマーク (5)

  • Bascule Inc.

    FEATURED PROJECT新しいつながりをデザインし、既存の枠組みを超えた未来のスタンダードをつくる プロジェクトデザインの事例です

    Bascule Inc.
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    おもしろーい!
  • StompStamp | ストンプ・スタンプ オフィシャルページ

    PRODUCE ライトオン × FILA × GirlsGirls × TEGTEG 商品の企画からプロモーションをプロデュース 。 コロナにおいて大きな成果に実現。 PRODUCE ASO GRANPING RESORT ブランディングからweb、プロモーション、商品企画まで、 事業全体をトータルプロデュース。

    StompStamp | ストンプ・スタンプ オフィシャルページ
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    おおー。おもしろかわいい
  • 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro

    Webサイトのデザインの中で,ここ2年で大きく変わりつつある「常識」があります。それは,「メニュー(索引)」の位置と「一等地」の場所です。ユーザーの閲覧環境が加速度的に変化しているという認識の下で,それでも最良のユーザビリティを提供しようとするなら,どのようなことを考えておく必要があるでしょうか。 左メニューと右メニュー(視線との交差)のどちらがベスト? まだモニター画面の大きさが小さかった時代(1995年前後),情報へアクセスしやすくする「メニュー」の位置は,ほとんど誰が考えても左側にあり,議論もされなかったように記憶しています。確実に画面の中に入り,ユーザーも基的に左端にさえ注意を向けていれば,大切な情報にたどり着けるという「暗黙の常識」が存在していたかのような時代でした。 しかしここ数年,メニューが左側にあると当に操作性が良いのかという議論を聞くようになり,大手のWebサイトでも

    第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    UIデザイン。右メニュー派が増えてきたという記事
  • 「OK」と「キャンセル」、どちらが有効か ― @IT

    ユーザビリティのヒント(最終回) 「OK」と「キャンセル」、どちらが有効か 「情報表現の最適化」 ソシオメディア 上野 学 2006/10/20 デスクトップのメモ帳を新規に開いて、メモを書き、ウィンドウを閉じようとすると、「変更を保存しますか?」というメッセージダイアログが表示されます。ユーザーにしてみれば、「新しいメモをいま書いたところなのに、なぜ『変更』なんだ?」と思うでしょう(文から) 英語や、日語の横書きでは、情報は大きく上から下に、左から右に展開していきます。ユーザーは画面(ウィンドウ内)の左上から右下に向かって意識を推移させて、そこで表現されている情報を取得していきます。 実際にはユーザーは、まず画面中央付近に視線をやり、そして全体をざっと見渡してから、重要と思われる個所に注目していくようです。ひとたび内容を読もうとか、入力フィールドを埋めていこうと決めたら、当然、上から

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    UIを考える
  • 「OK」と「キャンセル」、どちらが有効か - @IT

    ユーザビリティのヒント(最終回) 「OK」と「キャンセル」、どちらが有効か 「情報表現の最適化」 ソシオメディア 上野 学 2006/10/20 また情報の流れと連動して、時間軸を基準に並べられた情報の提示順序にも注意が必要です。時間軸を基準にした情報提示とは、例えば、年代表、タイムテーブル、スケジューラー、カレンダーなどです。 これらの表現は、基的に、上から下に、左から右に向かって時間が過去から未来に向かって推移していくように、なっているはずです。つまり、情報提示領域の左上に置かれたデータが一番過去のものです。右下に置かれたデータが一番未来のものになります(カレンダーをイメージしてください)。その場合、画面の右下に「次へ→」というナビゲーションがあるとすれば、当然それはより未来の情報を呼び出すためのスイッチとして認識されるはずです。 ところが、最新の情報を真っ先に提示することがそのシス

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    UIを考える
  • 1