タグ

2010年8月5日のブックマーク (5件)

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • 堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原 堀江さんは近鉄バファローズの買収に失敗した後、次はフジテレビを買収しようとしました。なぜフジテレビだったんですか? 堀江 フジに行くのは、ユーザーを増やしたかったからですね。 田原 どういうことですか。 堀江 ネットのユーザーを増やしたかったからです。 その増やす手段を、出来るだけ安く手に入れたかったからですよね。 田原 それでニッポン放送の株を買いますね。 堀江 ニッポン放送を買うのが、一番安くテレビ局を買う方法だったんです。 田原 堀江さんの小説(『拝金』)の中では、ニッポン放送とフジの関係を"オッサン"が指摘することになっているんだけど、現実にはオッサンはいない。だから、堀江さんが自分で考えたんだよね。 堀江 あんなの難しくないです。あれは『会社四季報』を見たら分かるんですよ。持ち株関係をみればすぐに思いつく。 田原 でも誰だって会社四季報を読んだことありけれど、そんなこと思い

    堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • EMANの物理学・統計力学・スターリングの公式

    まずは普通のスターリングの公式 統計力学では良く階乗の計算が出てくる。 それが『アボガドロ数程度の大きさの整数』の階乗だったりするものだから、 定義に従って具体的な値を算出するのは不可能であるし、 もう桁が幾つか違っていてもどうでもいいやと思えるほどに大き過ぎる値となるだろう。 これをそのまま使っていたのでは式変形をしていくことが無理なので、 別の変形しやすい形で表しておいた方が良い。 そこで利用されるのが、「スターリングの公式」と呼ばれる 次のような近似公式である。

    s-feng
    s-feng 2010/08/05
    精度の高いスターリングの公式
  • 「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿

    「mixiアプリのブームは一巡したが、mixiボイスやmixiフォトなどが伸びている。アクティブユーザーも増えている」――ミクシィの笠原健治社長は8月4日の決算会見で、コミュニケーションプラットフォームとしてのmixiの好調ぶりをアピールした。 同日発表した2010年4~6月期の決算は前年同期比で増収増益。だが、課金型ソーシャルゲームで破格の急成長をとげたグリーやディー・エヌ・エー(DeNA)と比較すると見劣りする。笠原社長は「他社と同じようなこともやろうと思えばできるが、mixiを焼き畑にはしたくない」と話す。 ボイスは月間1億投稿 mixiアプリは「ブーム一巡」 7月31日現在のmixiの登録ユーザー数は2102万人。月に1回以上ログインしたユーザーは1430万人(7月時点)と、登録ユーザーの7割に上る。 ユーザーのアクティブ率は、テレビCMを始めた今年3月以降、急上昇。ひとことサービ

    「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿
    s-feng
    s-feng 2010/08/05
    目先の収益ではなく、良いエコシステムを構築していきコミュニケーション・プラットフォームとしてのサービスを目指すというmixiの方針はあってると思うんだけどな。1年後に答えが出る。
  • Google Wave開発中止へ。サービス提供も今年末で終了に。 | ライフハッカー・ジャパン

    ついに墓標が立つことに...。 新しもの好きの期待を一身に集めた昨年5月の発表、そして10月の一般公開から1年弱。リアルタイムメッセージング&コラボレーションツール「Google Wave」の開発終了がGoogle 公式ブログで発表されました。サービス提供は年末まで続ける予定とのこと。 リアルタイムで、自分の入力した日語が他の言語に翻訳されたときの21世紀感。目新しさついでに米lifehackerの編集長・Adamにメッセージを送ったら、翌日返事が来たことなど...走馬燈のように思い出されます。 ちなみに、開発終了の理由は「想定ほどユーザーに使って貰えなかった」と述べられています。しかしながら、Waveで培った技術やノウハウは他のGoogleプロジェクト用の技術として拡張され、ユーザーが自由に使えるツールとなるそうです。 Waveの革新的な機能である、コードの一部とプロトコル...例えば

    Google Wave開発中止へ。サービス提供も今年末で終了に。 | ライフハッカー・ジャパン